かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

秋のおとずれ

2011年08月30日 | ミシシッピアカミミガメ
朝起きて窓を開けると冷たすぎないひんやり風が心地よく
日中まだまだ陽射しは強いものの空気が変わってきているのがわかります
空は高くなり、田んぼエリアでは“わが世の 秋”を謳歌せんとばかりに飛び交うアキアカネたち
40日の長きに渡った子どもの夏休みも昨日で終了、今日から学校が始まりました(コチラは2学期制なのでまだ1学期途中です)

確実に季節はめぐっていますね

さてかめきち嬢
一昨年、昨年とも8月11日に甲羅脱皮の記事を載せているのですが、今年は少し遅れ気味のようで・・・と放置
昨日水替えのためタライを空けると、背甲はほとんどが自然に剥けていました

6月に5歳になったかめきちさん、年輪(!?)がよくわかります (多甲板なのもよくわかります)
縁甲板がまだ半分くらい剥けずに残っていたので、毎年恒例のペリペリ祭はわずかながらも堪能できました


新しい甲羅で紫外線を貪り中

冬眠まであと3ヶ月(エサ切りまではあと2ヶ月)、それまで思いっきり食べて干してね


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nazha)
2011-09-04 11:45:05
めちゃくちゃ綺麗にむけてますね~~
びっくりです
これって取っておけるんですか?
なんか比較できそうでいいですね~

やはりペリペリ祭りは楽しいのでしょうか(・∀・)ニヤ
かさぶたはがすみたいで~~(;^ω^)

もう冬眠準備ですか~
うちも今年はさせようかどうしようか検討中だったりします
返信する
nezhaさん (向日葵)
2011-09-04 19:06:23
アカミミガメ属はきれいに剥けるんですよ♪
とはいえ、これは外飼いの恩恵だと思います
同じアカミミでも室内飼いで剥けてないコも見かけますし、かめきちも室内にいたときは1度も剥けませんでしたので・・・(初めて剥けたのが一昨年でしたが、そのとき剥けた甲羅は何重かになっていてビックリ)
ペリペリ祭は快感です

ニンゲンの爪のような角質でできていますので取って置ける・・・はずです
今まではなんとなくきたないような気がして観察してから捨てていたのですが、今年はムスメの希望もあり、洗って、干して、画用紙にボンドで貼ったらアラなかなかいい感じ~と(自画自賛)

えっ ぺいちゃん冬眠検討中なんですか
イベラさんは冬眠できるんでしたね~
でもnezhaさんさみしくないですか~~
返信する
べりべり祭り (虫とり姉さん)
2012-03-19 15:46:17
脱皮した甲羅コレクション凄く綺麗ですね・・・うちでも祭りは行いますが、中々全てのパーツがきれいに出そろうことがありません笑

水中で剥がれてしまった甲羅を、本人が口に入れてバラバラにしてしまった後だったり。

あ、初めまして。お邪魔しました。
返信する
虫取り姉さんさん (向日葵)
2012-03-19 21:48:40
初めまして ようこそ

ぺりぺり祭り、スライダー飼育者の特権!? たまりませんよね~

そちらでは噛み砕かれてしまうのですか?
うちは幸い甲板は食べ物と認識してないらしくいつも残っています

これで縁甲板がきれいに並べられたら完璧・・・と思うのですが、小さいので水替え時に流してしまうらしく数が揃いません 今年こそは・・・
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。