いよいよ最後の神様「福禄寿さま」が祀ってある真楽寺です。夢前町の一番北の端、雪彦山の麓に位置する奥深い山里のお寺です。地図でしっかり下調べをしてきたのですが道が複雑で…ここだけは自信がありませんでした。
6番目に訪れた正福寺の方に教えてもらい、道を間違えないように慎重に…案内板を探しながら…。道はどんどん狭くなるし、雪もかなり残っています。薄暗くなりはじめちょっと心細かったのですが、なんとかたどり着くことができました。
『福禄寿さま』
背が低く毛髪のない長い頭で長いひげをたくわえた貫録のあるお姿で、経巻を結びつけた杖を持ち、鶴を伴っている像で知られています。お名前の通り「幸福」「封禄」「長寿」の三徳を体現されていて、大望の神様と言われています。
第三番 福禄寿
(金林山真楽寺・大日如来・高野山真言宗・夢前町山之内乙527)
当寺は書大永元年に覚尊上人により創建されたお寺で、入り口には馬頭観音を祀る若宮社があり受験シーズンには遠方より沢山のお参りがあります。又、護摩堂に雪彦山護国寺筆頭鎮護寺本尊大日如来をお祀りしています。ご利益=人としての人徳を授かる。
こんな山奥のお寺です。
道路から見た本堂…この赤いのぼりを見つけるまでが一苦労
山門…やっとたどりつきました。
本堂…やっぱりここでも参拝者は私だけでした。
本堂の脇に福禄寿さまがいらっしゃいます。
ということで…
やっと満願で~す!
七福神は神様なのになぜかお寺に祀られていることが多いです。お詣りするのに手をたたいていいのか悪いのか?悩むところですが…。本堂のご本尊様と七福神様をお詣りし、付随するそれぞれの神様仏様にお詣りしてきたので、たくさんたくさん願い事を…ではなく、ただただ静かに手を合わせ、ご挨拶をしただけでした。
ゆうたんも一緒に…の証拠写真です。ほとんど車の中でお留守番でしたが…^^;
最後の最後に…やっぱりやってしまいました!
お寺を後にして出てきたところで、右に行かなくてはいけないのを左に行ってしまったのです。行けども行けども広い道に出なくて…どんどん山の中に向かってるような…とうとう道がなくなってしまいました…
お寺への案内板はあっても帰り道の案内はないのですから…
道に迷って出会った景色です。幽玄の世界のようでいい感じでしょ。転んでもタダでは起きないって…。
引き返して無事家にたどりつくことができました。
今回は7ヶ寺を巡るだけで精いっぱいでしたが、またいつか…ゆっくりと…もう少し時間をかけて拝観したいと思います。
『夢前七福神めぐり』…おわり
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
6番目に訪れた正福寺の方に教えてもらい、道を間違えないように慎重に…案内板を探しながら…。道はどんどん狭くなるし、雪もかなり残っています。薄暗くなりはじめちょっと心細かったのですが、なんとかたどり着くことができました。
『福禄寿さま』
背が低く毛髪のない長い頭で長いひげをたくわえた貫録のあるお姿で、経巻を結びつけた杖を持ち、鶴を伴っている像で知られています。お名前の通り「幸福」「封禄」「長寿」の三徳を体現されていて、大望の神様と言われています。
第三番 福禄寿
(金林山真楽寺・大日如来・高野山真言宗・夢前町山之内乙527)
当寺は書大永元年に覚尊上人により創建されたお寺で、入り口には馬頭観音を祀る若宮社があり受験シーズンには遠方より沢山のお参りがあります。又、護摩堂に雪彦山護国寺筆頭鎮護寺本尊大日如来をお祀りしています。ご利益=人としての人徳を授かる。
こんな山奥のお寺です。
道路から見た本堂…この赤いのぼりを見つけるまでが一苦労
山門…やっとたどりつきました。
本堂…やっぱりここでも参拝者は私だけでした。
本堂の脇に福禄寿さまがいらっしゃいます。
ということで…
やっと満願で~す!
七福神は神様なのになぜかお寺に祀られていることが多いです。お詣りするのに手をたたいていいのか悪いのか?悩むところですが…。本堂のご本尊様と七福神様をお詣りし、付随するそれぞれの神様仏様にお詣りしてきたので、たくさんたくさん願い事を…ではなく、ただただ静かに手を合わせ、ご挨拶をしただけでした。
ゆうたんも一緒に…の証拠写真です。ほとんど車の中でお留守番でしたが…^^;
最後の最後に…やっぱりやってしまいました!
お寺を後にして出てきたところで、右に行かなくてはいけないのを左に行ってしまったのです。行けども行けども広い道に出なくて…どんどん山の中に向かってるような…とうとう道がなくなってしまいました…
お寺への案内板はあっても帰り道の案内はないのですから…
道に迷って出会った景色です。幽玄の世界のようでいい感じでしょ。転んでもタダでは起きないって…。
引き返して無事家にたどりつくことができました。
今回は7ヶ寺を巡るだけで精いっぱいでしたが、またいつか…ゆっくりと…もう少し時間をかけて拝観したいと思います。
『夢前七福神めぐり』…おわり
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね