昨日(31日)、山野草教室の仲間と京都へ行ってきました。
本当は伊吹山へ行く計画でしたが、連日の天候不良で、急遽京都に変更。目的地は、京都府立植物園+α
一番花の少ない時期ですが・・・^^;
<8月31日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/ad6c893154ff516e67ff8a4a1b1df988.jpg)
さすが、山野草教室の先輩たち。見る所が違います。
植物生態園をじっくりと観賞しました。
植物生態園は日本各地の山野に自生する植物を生態的にできるだけ自然に近い状態で植栽してるそうです。
植栽植物種数:約1,000種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/73a9103f30804cfe84c922bb8fb61014.jpg)
スズムシバナがたくさん咲いていました。
先日紹介した我が家のスズムシバナは一株だけですが・・・
今、園内に咲いている山野草は少ないですが、そこは山野草愛好家、葉っぱを見ただけで名前が分かるんですね。(私はサッパリです^^;)色々教えていただいて勉強になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/3f83fdf6f6beb2a11a563a6309b840e9.jpg)
赤とんぽが飛んでいました。もうすぐ秋なんですねぇ。
オニヤンマもいましたが、水中に産卵中でチョンチョンと動き回っていて、写真はブレブレ・・・お見せできません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/29aa09699fc3bdc0c015a80b98e06a2e.jpg)
スイレンはちょうど見ごろ。
いろんな色の花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/f9951128092fe187e38dfbdbd8eb5549.jpg)
植物園会館で開催していた「京都の希少植物展」「水草展」「芦生:いのち様々写真展」なども観覧しました。
この植物園には何度か来ましたが、同伴の相手によって見たいもの、興味のあるものが違うのです。(当然ですが・・・)
草花や花木を愛でる友人とだったり、温室の花に興味深々の仲間だったり・・・今回は山野草メインの鑑賞で、植物生態園を散策したのは初めて! 来る度に新しい発見があります。
私は何にでも興味があるので、写真を撮ったり説明文を読んだり・・・大忙しで皆に付いていくのが大変ですっ!
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
本当は伊吹山へ行く計画でしたが、連日の天候不良で、急遽京都に変更。目的地は、京都府立植物園+α
一番花の少ない時期ですが・・・^^;
<8月31日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/ad6c893154ff516e67ff8a4a1b1df988.jpg)
さすが、山野草教室の先輩たち。見る所が違います。
植物生態園をじっくりと観賞しました。
植物生態園は日本各地の山野に自生する植物を生態的にできるだけ自然に近い状態で植栽してるそうです。
植栽植物種数:約1,000種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/73a9103f30804cfe84c922bb8fb61014.jpg)
スズムシバナがたくさん咲いていました。
先日紹介した我が家のスズムシバナは一株だけですが・・・
今、園内に咲いている山野草は少ないですが、そこは山野草愛好家、葉っぱを見ただけで名前が分かるんですね。(私はサッパリです^^;)色々教えていただいて勉強になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/3f83fdf6f6beb2a11a563a6309b840e9.jpg)
赤とんぽが飛んでいました。もうすぐ秋なんですねぇ。
オニヤンマもいましたが、水中に産卵中でチョンチョンと動き回っていて、写真はブレブレ・・・お見せできません^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/29aa09699fc3bdc0c015a80b98e06a2e.jpg)
スイレンはちょうど見ごろ。
いろんな色の花がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/f9951128092fe187e38dfbdbd8eb5549.jpg)
植物園会館で開催していた「京都の希少植物展」「水草展」「芦生:いのち様々写真展」なども観覧しました。
この植物園には何度か来ましたが、同伴の相手によって見たいもの、興味のあるものが違うのです。(当然ですが・・・)
草花や花木を愛でる友人とだったり、温室の花に興味深々の仲間だったり・・・今回は山野草メインの鑑賞で、植物生態園を散策したのは初めて! 来る度に新しい発見があります。
私は何にでも興味があるので、写真を撮ったり説明文を読んだり・・・大忙しで皆に付いていくのが大変ですっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村