遅くなりましたが、京都紅葉めぐりの続きです。
最後に訪れたのは嵐山(嵯峨野)
嵐山(あらしやま)は京都を代表する観光地で、国の史跡および名勝に指定されています。
本来地名としては西京区(桂川の右岸)を嵐山、左岸は右京区嵯峨ですが、観光案内等では嵯峨地区を含めた渡月橋(とげつきょう)周辺全域を嵐山と称しているようです。
今回のツアー行程では渡月橋自由散策と嵐山遊覧船となっていました。渡月橋付近で渋滞していたので、乗船の時間までのわずかの時間が自由散策と言うことになり・・・前から行ってみたかった嵐電(京福電鉄嵐山線)の嵐山駅と「竹林の小径」を駆け足でめぐりました。
<11月25日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/145b80361a552f5adb8eb1a68211e845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/c936e0fe5a74fbf4f972204a3fe86440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/5dfed452cc0d6664ac0af74d7da97656.jpg)
嵐電嵐山駅の「キモノフォレスト」。
京友禅を用いた高さ2mほどのポール約600本が、まるで林のように立ち並んでいます。夜にはライトアップされ、より幻想的なんだとか。駅構内は出入り自由のため、電車を利用しなくても見学OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/533b3922869ea4090eb7fb7962ccb510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/0753045a364756754934ade90c1afce4.jpg)
竹林の小道
以前来た時は静かな小道でしたが、今は観光客で賑わっていて人・人・人・・・人を入れずに写真を撮るのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/8a92cdf6a26a5164798fc8782a76e063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/049047420b4f0cb091cb7e1230e636ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/09bf5a6f2efa863ce27da4c87f090e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e5f0da2eca1750da4bfb0832456723be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/3084de0438eaa9e9f2592398849337d3.jpg)
嵐山船あそび・・・屋形船で桂川を大堰川上流まで、船頭さんが竿一本で遊覧してくれます。静かな川面と両岸の紅葉を楽しみながら優雅なひと時を過ごしました。乗船時間約30分。途中、いい匂いがしてきた思うと、船の売店が横付けしてきました。おでんやみたらしだんごなどを買うことができます。
今回のツアーは友人とのふたり参加。
京都へは若い頃から何度も訪れています。姫路から近いこともあって青春18切符でひとり旅をよくしました。友人に付き合ってもらったり、ハイキングやカメラ仲間と来たり、ツアーに参加したり・・・それでもまだまだ何度でも来たい所なんですね~(^o^/)
・・・・・ お し ま い ・・・・・
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
最後に訪れたのは嵐山(嵯峨野)
嵐山(あらしやま)は京都を代表する観光地で、国の史跡および名勝に指定されています。
本来地名としては西京区(桂川の右岸)を嵐山、左岸は右京区嵯峨ですが、観光案内等では嵯峨地区を含めた渡月橋(とげつきょう)周辺全域を嵐山と称しているようです。
今回のツアー行程では渡月橋自由散策と嵐山遊覧船となっていました。渡月橋付近で渋滞していたので、乗船の時間までのわずかの時間が自由散策と言うことになり・・・前から行ってみたかった嵐電(京福電鉄嵐山線)の嵐山駅と「竹林の小径」を駆け足でめぐりました。
<11月25日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/145b80361a552f5adb8eb1a68211e845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/c936e0fe5a74fbf4f972204a3fe86440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/5dfed452cc0d6664ac0af74d7da97656.jpg)
嵐電嵐山駅の「キモノフォレスト」。
京友禅を用いた高さ2mほどのポール約600本が、まるで林のように立ち並んでいます。夜にはライトアップされ、より幻想的なんだとか。駅構内は出入り自由のため、電車を利用しなくても見学OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/533b3922869ea4090eb7fb7962ccb510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/0753045a364756754934ade90c1afce4.jpg)
竹林の小道
以前来た時は静かな小道でしたが、今は観光客で賑わっていて人・人・人・・・人を入れずに写真を撮るのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/8a92cdf6a26a5164798fc8782a76e063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/049047420b4f0cb091cb7e1230e636ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/09bf5a6f2efa863ce27da4c87f090e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e5f0da2eca1750da4bfb0832456723be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/3084de0438eaa9e9f2592398849337d3.jpg)
嵐山船あそび・・・屋形船で桂川を大堰川上流まで、船頭さんが竿一本で遊覧してくれます。静かな川面と両岸の紅葉を楽しみながら優雅なひと時を過ごしました。乗船時間約30分。途中、いい匂いがしてきた思うと、船の売店が横付けしてきました。おでんやみたらしだんごなどを買うことができます。
今回のツアーは友人とのふたり参加。
京都へは若い頃から何度も訪れています。姫路から近いこともあって青春18切符でひとり旅をよくしました。友人に付き合ってもらったり、ハイキングやカメラ仲間と来たり、ツアーに参加したり・・・それでもまだまだ何度でも来たい所なんですね~(^o^/)
・・・・・ お し ま い ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村