大文字草(ダイモンジソウ)の花が咲きました。
新芽を虫に喰われて可哀そうな姿になっていましたが、なんとか再生してくれたようです。
<11月8日撮影>

白花

淡いピンク

赤花(華舞)
ダイモンジソウは、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布しています。 主に日陰がちで湿気のある岩の上を好み、渓谷の岩肌などに自生しています。
<11月9日撮影>

白花

淡いピンクでしたが、だんだん白くなってきてるような・・・?
2017年9月に入手した超小型種・ナチコバダイモンジソウは今年は咲きませんでした。^^;
ダイモンジソウは2年前に山野草教室に行くようになってからのお付き合いで、先輩に頂いたり、山野草展で入手したりで、ずいぶん増えました。花後の種で増えたものもあります。案外丈夫な植物なのかも知れません。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
新芽を虫に喰われて可哀そうな姿になっていましたが、なんとか再生してくれたようです。
<11月8日撮影>

白花

淡いピンク

赤花(華舞)
ダイモンジソウは、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布しています。 主に日陰がちで湿気のある岩の上を好み、渓谷の岩肌などに自生しています。
<11月9日撮影>

白花

淡いピンクでしたが、だんだん白くなってきてるような・・・?
2017年9月に入手した超小型種・ナチコバダイモンジソウは今年は咲きませんでした。^^;
ダイモンジソウは2年前に山野草教室に行くようになってからのお付き合いで、先輩に頂いたり、山野草展で入手したりで、ずいぶん増えました。花後の種で増えたものもあります。案外丈夫な植物なのかも知れません。





にほんブログ村