2019年11月8~9日、いつもの古代史研究仲間の岡田さん(行政書士岡田清之事務所代表)、佐々木さん(合同会社ウィンアクション代表)のお二人とともに、1泊2日で奈良県の葛城地域の南部一帯と三輪山麓および纒向のオオヤマト古墳群を訪ねる実地踏査ツアーを実施しました。実地踏査と題した古代史ツアーは今回で8回目になります。ちなみに過去7回はこんなところに行きました。
2013年 6月 第1回 纒向遺跡(1日間)
2013年 7月 第2回 高千穂・西都原古墳群(2日間)
2015年 2月 第3回 熊野(2日間)
2016年 9月 第4回 さきたま古墳群(1日間)
2017年 3月 第5回 丹後・出雲(3日間)
2017年 11月 第6回 北部九州(3日間)
2019年 5月 第7回 吉備(2日間)
ご覧の通り、記念すべき第1回目が纒向遺跡だったので3人での纒向訪問は今回で2回目となります。そして、葛城南部一帯は3人では初めての訪問となりますが、私は昨年と3年前にも訪れたことがあるので今回が3回目となります。
第3回目のツアーからは事前学習資料と行程表を兼ねたガイドブックを作成しているのですが、今回はこんな表紙になりました。
私にとってはこれを作成する過程で様々な情報を収集し、Googleストリードビューで現地の状況を確認したりするので、ガイドブックが出来上がった時点ですでに現地に行ったような気になってしまいます。今回の2日間の行程は以下のようになります。
<1日目の行程>
◇近鉄大阪線大和八木駅集合
↓
◇葛城市歴史博物館
↓
◇御所市アザレアホール(條ウル神古墳企画展)
↓
◇鴨都波神社(鴨都波遺跡)
↓
◇葛城一言主神社
↓
◇第2代綏靖天皇葛城高丘宮址
↓
◇名柄銅鐸出土地
↓
◇極楽寺ヒビキ遺跡・南郷大東遺跡
↓
◇高鴨神社(葛城の道歴史文化館)
↓
◇鴨神遺跡
↓
◇室宮山古墳・室ネコ塚古墳
↓
◇條庚申塚古墳・條池北古墳・條池南古墳・條ウル神古墳
↓
◇日本武尊琴弾原白鳥陵
↓
◇掖上鑵子塚古墳
↓
◇新沢千塚古墳群
↓
◇大和八木駅到着(駅前のホテルに宿泊)
<2日目の行程>
◇近鉄大阪線桜井駅
↓
◇仏教伝来の地・欽明天皇磯城島金刺宮跡・海石榴市
↓
◇第10代崇神天皇磯城瑞垣宮址・大神神社
↓
◇檜原神社
↓
◇相撲神社・穴師坐兵主神社
↓
◇第12代景行天皇纒向日代宮址
↓
◇珠城山古墳群・第11代垂仁天皇纒向珠城宮址
↓
◇景行天皇山辺道上陵(渋谷向山古墳)
↓
◇シウロウ塚古墳・立子塚古墳・丸山古墳
↓
◇櫛山古墳
↓
◇崇神天皇山辺道勾岡上陵(行燈山古墳)
↓
◇アンド山古墳・南行燈山古墳
↓
◇黒塚古墳・古墳展示館
↓
◇中山大塚古墳・蟷螂山古墳・火矢塚古墳
↓
◇西殿塚古墳(衾田陵)・東殿塚古墳
↓
◇下池山古墳・西山塚古墳
↓
◇波多子塚古墳・ヒエ塚古墳・ノムギ古墳
↓
◇マバカ古墳・粟塚古墳
↓
◇大和神社・星塚古墳・馬口山古墳
↓
◇フサギ塚古墳・矢矧塚古墳
↓
◇天神山古墳・上の山古墳
↓
◇纏向遺跡居館域
↓
◇東田大塚古墳
↓
◇近鉄大阪線桜井駅に到着
1日目がレンタカー、2日目はレンタサイクルを利用しました。私の自宅が大阪の富田林なので当初は2日間ともマイカーを出そうと思っていたのですが、よくよく考えると、葛城山麓の傾斜地に網の目のように張り巡らされた農道を走るにはできるだけ小さい車のほうがいいのと、纒向ではそもそも車の走れない山辺の道を利用しなければならないので、1日目をレンタカー、2日目をレンタサイクルということにしました。
特に2日目については、アップダウンの激しい山麓に広がるみかん畑や柿畑の中に築造された古墳の数々を効率的に見ていこうと思うと、あらかじめその場所を確認しておくことと、その場所に近寄る方法を調べておく必要があると考え、こんなルートマップも作りました。
これを作ったおかげで予定していた約40カ所の踏査地をほぼ網羅することができました。しかし一方で、「山辺の道は自転車で行くところではない」ということを思い知らされることにもなったので、このあとのレポートの中で触れてみたいと思います。
2日目はほぼ古墳巡りとなっていますが、2013年の時と合わせるとオオヤマト古墳群にある主な古墳をほぼ制覇したことになるのではないでしょうか。ちなみに2013年には、箸墓古墳、ホケノ山古墳、茅原大墓古墳、纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳を巡りました。
では次回より踏査レポートを順に見ていくことにします。
↓↓↓↓↓↓↓電子出版しました。ぜひご覧ください。
2013年 6月 第1回 纒向遺跡(1日間)
2013年 7月 第2回 高千穂・西都原古墳群(2日間)
2015年 2月 第3回 熊野(2日間)
2016年 9月 第4回 さきたま古墳群(1日間)
2017年 3月 第5回 丹後・出雲(3日間)
2017年 11月 第6回 北部九州(3日間)
2019年 5月 第7回 吉備(2日間)
ご覧の通り、記念すべき第1回目が纒向遺跡だったので3人での纒向訪問は今回で2回目となります。そして、葛城南部一帯は3人では初めての訪問となりますが、私は昨年と3年前にも訪れたことがあるので今回が3回目となります。
第3回目のツアーからは事前学習資料と行程表を兼ねたガイドブックを作成しているのですが、今回はこんな表紙になりました。
私にとってはこれを作成する過程で様々な情報を収集し、Googleストリードビューで現地の状況を確認したりするので、ガイドブックが出来上がった時点ですでに現地に行ったような気になってしまいます。今回の2日間の行程は以下のようになります。
<1日目の行程>
◇近鉄大阪線大和八木駅集合
↓
◇葛城市歴史博物館
↓
◇御所市アザレアホール(條ウル神古墳企画展)
↓
◇鴨都波神社(鴨都波遺跡)
↓
◇葛城一言主神社
↓
◇第2代綏靖天皇葛城高丘宮址
↓
◇名柄銅鐸出土地
↓
◇極楽寺ヒビキ遺跡・南郷大東遺跡
↓
◇高鴨神社(葛城の道歴史文化館)
↓
◇鴨神遺跡
↓
◇室宮山古墳・室ネコ塚古墳
↓
◇條庚申塚古墳・條池北古墳・條池南古墳・條ウル神古墳
↓
◇日本武尊琴弾原白鳥陵
↓
◇掖上鑵子塚古墳
↓
◇新沢千塚古墳群
↓
◇大和八木駅到着(駅前のホテルに宿泊)
<2日目の行程>
◇近鉄大阪線桜井駅
↓
◇仏教伝来の地・欽明天皇磯城島金刺宮跡・海石榴市
↓
◇第10代崇神天皇磯城瑞垣宮址・大神神社
↓
◇檜原神社
↓
◇相撲神社・穴師坐兵主神社
↓
◇第12代景行天皇纒向日代宮址
↓
◇珠城山古墳群・第11代垂仁天皇纒向珠城宮址
↓
◇景行天皇山辺道上陵(渋谷向山古墳)
↓
◇シウロウ塚古墳・立子塚古墳・丸山古墳
↓
◇櫛山古墳
↓
◇崇神天皇山辺道勾岡上陵(行燈山古墳)
↓
◇アンド山古墳・南行燈山古墳
↓
◇黒塚古墳・古墳展示館
↓
◇中山大塚古墳・蟷螂山古墳・火矢塚古墳
↓
◇西殿塚古墳(衾田陵)・東殿塚古墳
↓
◇下池山古墳・西山塚古墳
↓
◇波多子塚古墳・ヒエ塚古墳・ノムギ古墳
↓
◇マバカ古墳・粟塚古墳
↓
◇大和神社・星塚古墳・馬口山古墳
↓
◇フサギ塚古墳・矢矧塚古墳
↓
◇天神山古墳・上の山古墳
↓
◇纏向遺跡居館域
↓
◇東田大塚古墳
↓
◇近鉄大阪線桜井駅に到着
1日目がレンタカー、2日目はレンタサイクルを利用しました。私の自宅が大阪の富田林なので当初は2日間ともマイカーを出そうと思っていたのですが、よくよく考えると、葛城山麓の傾斜地に網の目のように張り巡らされた農道を走るにはできるだけ小さい車のほうがいいのと、纒向ではそもそも車の走れない山辺の道を利用しなければならないので、1日目をレンタカー、2日目をレンタサイクルということにしました。
特に2日目については、アップダウンの激しい山麓に広がるみかん畑や柿畑の中に築造された古墳の数々を効率的に見ていこうと思うと、あらかじめその場所を確認しておくことと、その場所に近寄る方法を調べておく必要があると考え、こんなルートマップも作りました。
これを作ったおかげで予定していた約40カ所の踏査地をほぼ網羅することができました。しかし一方で、「山辺の道は自転車で行くところではない」ということを思い知らされることにもなったので、このあとのレポートの中で触れてみたいと思います。
2日目はほぼ古墳巡りとなっていますが、2013年の時と合わせるとオオヤマト古墳群にある主な古墳をほぼ制覇したことになるのではないでしょうか。ちなみに2013年には、箸墓古墳、ホケノ山古墳、茅原大墓古墳、纒向石塚古墳、纒向勝山古墳、纒向矢塚古墳を巡りました。
では次回より踏査レポートを順に見ていくことにします。
↓↓↓↓↓↓↓電子出版しました。ぜひご覧ください。
古代日本国成立の物語 ~邪馬台国vs狗奴国の真実~ | |
小嶋浩毅 | |
日比谷出版社 |