2023年8月12日、夕涼みがてら、奈良公園一帯で開催されている「なら燈花会」に行ってきました。14時過ぎに自宅を出て、途中、遅いランチをとって16時半頃に到着。奈良県庁の裏にある登大路駐車場に車を停めました。事前に駐車場をいろいろ調べてみたものの、奈良公園のどこへ行くにも近いこと、時間制限のない1日1,000円という料金、収容台数200台以上なのでおそらく満車にならないだろう、という読みもあって決め打ちで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/6d2ab9124f0fe51bb59f01dd9332c0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/690b764d95f2d3d4afc2604e4238c6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/166d5120142b37f32cd1d76dfb3271cb.jpg)
まだ日が高い位置にあったので、興福寺周辺を散策しながら日暮れを待つことに。五重塔は修復中のために柵で覆われて近寄れなかったですが、三重塔があることを初めて知って見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/0d443d03bb3ed9c653270ea15767e038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/7933d48847e7fdd6c8c7a93f8beaded7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd7d25069812ae1a3505213ee308aaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/44fcb29ff9131962446e74c3ef81042c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/16a1caffbaccb2dd6c997852fb62c2b5.jpg)
燈花会の見学は猿沢池からスタートです。日が暮れるとともにろうそくの灯がゆらゆらと輝き始めます。水面に写る五重塔が幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/ddd863a20b73262e41775215459871c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/a380c03f89578a42eb693752189bbf90.jpg)
猿沢池を一周して浮見堂に向かいます。出店が並ぶ通りは大混雑の上に、火を使うお店も多く、気温が一気に上がります。浮見堂が浮かぶ池の周囲も人がいっぱいいますが、ここもまた幻想的。よく見るとたくさんのボートが浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/4e5c868768d2e4a0efd33168278a035b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/c3eba902b24ccf179d15f81d7927325b.jpg)
池を半周して橋を渡ります。ボートに乗ろうとする人が大行列。加えて狭い橋の上は写真を撮ろうとする人で大渋滞。でも、ここで写真を撮らない手はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/17905577ea65555bf14fa811b49dcfbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/bc9163884c3a78061573b73fbe57df8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/8a08a9fdd2b0f70f1877961235750509.jpg)
次は浅茅ヶ原へ向かいます。広場一面にろうそく燈が並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/28ecc008f27feadea72229659d4b6362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/0df3ce5cffed63ff5d40384d8d36f8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/fad3fc8613a3b0533f7e53f38507d6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/fc0e2b0dff5f942d060b10a836ad082d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/ae011914e6207865cce44e6281bd71e1.jpg)
道路を渡って浮雲園地へ。こちらはさらに広いところに敷き詰められたろうそく燈が何とも言えない雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/559f8c786d8088734206ae0ee4e45eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/8e78700ebbbf0993d5ea27f9fad9dbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/af99042412d83c7778d72c04cfd3e972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/3468c8518891b823f3335a3cf6449281.jpg)
続いて春日野園地。ここが一番広くていい場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/8ce1c441ee7c1b08aeb75b5b4920caf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/1471f835e383b867f0b826f5ebb837de.jpg)
最後は東大寺へ行ったのですが、ここは13日・14日限定だったので中に入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/5dcbb08a523a14bc3b14ce6d3d6ce6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/5670a133cd6dcae918525157827069ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/66421b5312587869c04f309f5d46434b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/305dfbe4a93212a42c2c93442dcd972e.jpg)
日中はとんでもない暑さだったけど、夜になると意外に涼しくて過ごしやすかったです。1万歩以上歩いたけど疲れることもなく、心地よい時間を過ごして帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/f8f556bc9d97e49421e8c468f0c67be0.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓電子出版しました。ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/6d2ab9124f0fe51bb59f01dd9332c0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/690b764d95f2d3d4afc2604e4238c6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/166d5120142b37f32cd1d76dfb3271cb.jpg)
まだ日が高い位置にあったので、興福寺周辺を散策しながら日暮れを待つことに。五重塔は修復中のために柵で覆われて近寄れなかったですが、三重塔があることを初めて知って見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/0d443d03bb3ed9c653270ea15767e038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/7933d48847e7fdd6c8c7a93f8beaded7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd7d25069812ae1a3505213ee308aaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/44fcb29ff9131962446e74c3ef81042c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/16a1caffbaccb2dd6c997852fb62c2b5.jpg)
燈花会の見学は猿沢池からスタートです。日が暮れるとともにろうそくの灯がゆらゆらと輝き始めます。水面に写る五重塔が幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/06/ddd863a20b73262e41775215459871c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/a380c03f89578a42eb693752189bbf90.jpg)
猿沢池を一周して浮見堂に向かいます。出店が並ぶ通りは大混雑の上に、火を使うお店も多く、気温が一気に上がります。浮見堂が浮かぶ池の周囲も人がいっぱいいますが、ここもまた幻想的。よく見るとたくさんのボートが浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/4e5c868768d2e4a0efd33168278a035b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/c3eba902b24ccf179d15f81d7927325b.jpg)
池を半周して橋を渡ります。ボートに乗ろうとする人が大行列。加えて狭い橋の上は写真を撮ろうとする人で大渋滞。でも、ここで写真を撮らない手はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/17905577ea65555bf14fa811b49dcfbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/bc9163884c3a78061573b73fbe57df8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/8a08a9fdd2b0f70f1877961235750509.jpg)
次は浅茅ヶ原へ向かいます。広場一面にろうそく燈が並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/28ecc008f27feadea72229659d4b6362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/0df3ce5cffed63ff5d40384d8d36f8c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/fad3fc8613a3b0533f7e53f38507d6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/fc0e2b0dff5f942d060b10a836ad082d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/ae011914e6207865cce44e6281bd71e1.jpg)
道路を渡って浮雲園地へ。こちらはさらに広いところに敷き詰められたろうそく燈が何とも言えない雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/559f8c786d8088734206ae0ee4e45eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/8e78700ebbbf0993d5ea27f9fad9dbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/af99042412d83c7778d72c04cfd3e972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/3468c8518891b823f3335a3cf6449281.jpg)
続いて春日野園地。ここが一番広くていい場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/8ce1c441ee7c1b08aeb75b5b4920caf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/1471f835e383b867f0b826f5ebb837de.jpg)
最後は東大寺へ行ったのですが、ここは13日・14日限定だったので中に入れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/5dcbb08a523a14bc3b14ce6d3d6ce6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/5670a133cd6dcae918525157827069ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4c/66421b5312587869c04f309f5d46434b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/305dfbe4a93212a42c2c93442dcd972e.jpg)
日中はとんでもない暑さだったけど、夜になると意外に涼しくて過ごしやすかったです。1万歩以上歩いたけど疲れることもなく、心地よい時間を過ごして帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/f8f556bc9d97e49421e8c468f0c67be0.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓電子出版しました。ぜひご覧ください。