平成22年11月4日 中央アルプス 空木岳のその2
登りで時間を使ってしまい、ゆっくりしている余裕がありません。

南駒ケ岳方面の眺め。こちらは荒々しい稜線です。

宝剣・駒ケ岳方面。その向こうに見える真っ白な稜線はたぶん北アルプスでしょう。
反対側には南アルプスの山々。ほんの少し雪化粧。八ヶ岳も見えました。

こちらが下山方向。駒峰ヒュッテはすぐ下です。下山開始です。

小屋手前の分岐から空木平避難小屋方向に向かいました。沢状の道です。

空木平避難小屋到着。内部はとてもきれいでした。
ここで2回目の昼ごはん(サンドウィッチ)を食べ、「明るいうちには下らないといけないな・・・。」と
思ったが、元気は回復しません。とにかくペースがあがらない。

最後に小屋前から空木岳を眺め、先を急ぎました。

迷尾根・マセナギを過ぎ、池山小屋へは遊歩道側の登山道を下りました。

白樺の木々は全て落葉していました。木々の向こうに見えるのは檜尾尾根かしら?

池山小屋も立派です。水場もしっかりしています。
早く下山しないと日が暮れる。
ヘッドライトは持ってきていますが使いたくありません。
ひたすら下り続ける。
疲れた・・・・・。

ようやく林道終点の登山道入り口に帰着。南アルプスの山々も夕日で赤みが差しています。
あと少しです。

ようやく下山しました。新しい靴も靴ずれなどおこすことなく、まあまあだったかな。
とても疲れた1日でした。
日頃のトレーニング不足(というよりやっていない)を露呈しました。
激闘???11時間。昭文社のコースタイムでいっぱいいっぱいでした。
ところで、百名山は人気が高く、平日に訪れても大抵1人や2人には出合うものなのですが、
今日は駐車場を出てから駐車場に戻るまでただの1人にも出合うことのなかった静かな山行でした。
■今回のコースタイムです。
06:11 ゲート脇の駐車場
06:36 林道終点登山口
07:46 池山小屋
11:37 駒石(途中で少し食べていたにしろ時間かかり過ぎ)
12:29 駒峰ヒュッテ
12:39 空木岳山頂~12:45
13:25 空木平避難小屋~13:38
14:40 迷い尾根
15:24 マセナギ
15:50 池山小屋
16:34 林道終点登山口
16:58 出発地点駐車場に帰着
■そして今回の費用です。
1850円 道路通行料・行き 八王子IC~駒ケ根IC
2600円 道路通行料・帰り 駒ケ根IC~八王子IC
3200円 ガソリン代(走行距離431km。燃費17km/L・ガソリン130円/Lとして)
---------------------------------------------------------------------
7650円 合計(飲食費含まず)
日本百名山 第36座 中央アルプス・空木岳 終わりました。
さてさて、次は、どこを目指そうか。
おまけ
駒ケ根のB級グルメで有名なソースかつ丼を食べて帰ろう。
元祖といわれる「きらく」に行きましたがあいにく準備中?で閉まっていました。
もうどこでもよくて、インターの途中にあったレストラン「アンデルセン」に立ち寄りました。
(丼物なのにレストランはないでしょうが・・・・・疲労でもう頭が回りません。)
1050円のソースかつ丼、味噌汁・漬物・冷ややっこ・デザートのバナナ1/2付き。
ご飯の上には千切りキャベツ、その上に甘辛いソースをからめたカツが乗っかっていました。
少し甘すぎる感じもしましたが美味しくいただきました。
車だったので「まずはビール!」と言えなかったのが残念でしたが・・・・・。
にほんブログ村
登りで時間を使ってしまい、ゆっくりしている余裕がありません。

南駒ケ岳方面の眺め。こちらは荒々しい稜線です。

宝剣・駒ケ岳方面。その向こうに見える真っ白な稜線はたぶん北アルプスでしょう。
反対側には南アルプスの山々。ほんの少し雪化粧。八ヶ岳も見えました。

こちらが下山方向。駒峰ヒュッテはすぐ下です。下山開始です。


小屋手前の分岐から空木平避難小屋方向に向かいました。沢状の道です。


空木平避難小屋到着。内部はとてもきれいでした。
ここで2回目の昼ごはん(サンドウィッチ)を食べ、「明るいうちには下らないといけないな・・・。」と
思ったが、元気は回復しません。とにかくペースがあがらない。

最後に小屋前から空木岳を眺め、先を急ぎました。


迷尾根・マセナギを過ぎ、池山小屋へは遊歩道側の登山道を下りました。

白樺の木々は全て落葉していました。木々の向こうに見えるのは檜尾尾根かしら?


池山小屋も立派です。水場もしっかりしています。
早く下山しないと日が暮れる。
ヘッドライトは持ってきていますが使いたくありません。
ひたすら下り続ける。
疲れた・・・・・。

ようやく林道終点の登山道入り口に帰着。南アルプスの山々も夕日で赤みが差しています。
あと少しです。


ようやく下山しました。新しい靴も靴ずれなどおこすことなく、まあまあだったかな。
とても疲れた1日でした。
日頃のトレーニング不足(というよりやっていない)を露呈しました。
激闘???11時間。昭文社のコースタイムでいっぱいいっぱいでした。
ところで、百名山は人気が高く、平日に訪れても大抵1人や2人には出合うものなのですが、
今日は駐車場を出てから駐車場に戻るまでただの1人にも出合うことのなかった静かな山行でした。
■今回のコースタイムです。
06:11 ゲート脇の駐車場
06:36 林道終点登山口
07:46 池山小屋
11:37 駒石(途中で少し食べていたにしろ時間かかり過ぎ)
12:29 駒峰ヒュッテ
12:39 空木岳山頂~12:45
13:25 空木平避難小屋~13:38
14:40 迷い尾根
15:24 マセナギ
15:50 池山小屋
16:34 林道終点登山口
16:58 出発地点駐車場に帰着
■そして今回の費用です。
1850円 道路通行料・行き 八王子IC~駒ケ根IC
2600円 道路通行料・帰り 駒ケ根IC~八王子IC
3200円 ガソリン代(走行距離431km。燃費17km/L・ガソリン130円/Lとして)
---------------------------------------------------------------------
7650円 合計(飲食費含まず)
日本百名山 第36座 中央アルプス・空木岳 終わりました。
さてさて、次は、どこを目指そうか。
おまけ
駒ケ根のB級グルメで有名なソースかつ丼を食べて帰ろう。
元祖といわれる「きらく」に行きましたがあいにく準備中?で閉まっていました。
もうどこでもよくて、インターの途中にあったレストラン「アンデルセン」に立ち寄りました。
(丼物なのにレストランはないでしょうが・・・・・疲労でもう頭が回りません。)
1050円のソースかつ丼、味噌汁・漬物・冷ややっこ・デザートのバナナ1/2付き。
ご飯の上には千切りキャベツ、その上に甘辛いソースをからめたカツが乗っかっていました。
少し甘すぎる感じもしましたが美味しくいただきました。
車だったので「まずはビール!」と言えなかったのが残念でしたが・・・・・。
