おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山行記録  75.早池峰山  その1

2012年06月08日 14時29分37秒 | 日本100名山  山行記録

平成24年6月7日(木)

 

東北は岩手県・早池峰山に登る。

この時期、すでに積雪はなく、花も咲きはじめたようである。

 

100名山のピークハントを始めてから75座目。

ちょうど4分の3となる。

 

早池峰山では最大の問題が遠隔地であると言うこと。

東北では早池峰山の他に岩手山や八幡平も残っており、連泊・セットで訪問したいところである。

しかし、今回は強行の夜行日帰りである。

往復1000km以上あるわけだから、時速100kmで走り続けたとしても運転時間だけで

10時間以上必要であり、山よりはそちらの方がハードであろう。

 

木曜日の天気予報は、曇りのち晴れ。

前夜、8時前に東京を出発。

途中、何回か仮眠をとりながら東北道を北上。

仙台付近で猛烈な雨に見舞われ、天気が心配になった。

 

翌朝、朝6時前に早池峰山の登山口である河原坊に到着。

天気は良く、ここまで走ってきた甲斐があると言うものである。

 

 

駐車場には他の車はなし。

たぶんあれが早池峰山であろう。

準備を整え、出発。

 

左は、帰りに戻ってくる予定の河原坊コースの入り口。

今日は、小田越登山口から登るため、のんびりと舗装道路を登る。

正面に薬師岳が見えた。

そして反対側の木々の向こうには早池峰山山頂が見える。

アップした写真。

 

30分少々で小田越登山口に到着。

 

入口から立派に整備された木道。

 

日のあまり当たらない林の中を進み、岩交じりの登山道に変わる。

なんかずいぶん歩いていたつもりであったが、最初の道標は1合目と記されていた。

「まだ、これしか登っていないのか??」

寝不足のせいであろうか、はたまた運動不足のせいであろうか・・・・。

足取りは快調とは言えないようである。

まもなくガスがかかり、重い足取りがさらに・・・・。

しかし、薬師岳の山頂が現れ始めた。

ガスは晴れそうである。

 

岩交じりの山道にはけなげに花が咲いている。

おそらく1か月前は雪の下であったはずである。

まもなくいっせいに花が咲き始め、短い夏を可憐に飾ってくれるのであろう。

きっと見事なお花畑となるであろう。

御金蔵と早池峰山頂。

山頂方面は、いつの間にかガスは上がった。

よし!

河原坊から小田越はガスの下。

薬師岳がだんだん現れてきた。

中央付近の四角い岩は御金蔵。

 

梯子場。

写真は下から見上げるように写しているが実際はさほどではない。

梯子のはるか下には河原坊が見えた。

 

稜線到着。

山頂には赤い屋根の小屋が見える。

このガスもやがて晴れてくれるだろう。

山頂とは反対の早池峰剣ヶ峰の方にすすむ。

早池峰剣ヶ峰を見下ろすところまで散歩。

実際には剣ヶ峰までピストンで行こうと思ったのであるが、ぞっとする登り返しを考えて・・・・

躊躇することなく「や~めた。」と即断する。

軟弱で結構。(こうなると開き直りです。)

さあ、早池峰山頂を目指そう。

もうすぐそこである。

 

<<<続く>>>

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする