29年11月15日(水)
すぐに大岳山の山頂到着。
何度目の山頂だろうか。
標高1266m。200名山のひとつである。
山頂標と三角点。
平日にもかかわらず10名ぐらいのハイカーがいた。
さすがに奥多摩のメジャーな山である。
御前山方面の展望。
のんびりと 山頂でお昼を食べた。
正面には富士山が見えるらしい。残念!!
お決まりのパチリ1枚。
逆光で顔が見えないところがいい?
下山開始。御岳方面に下る。
すぐに大岳神社が現れる。
もう使われていない大岳山荘。たぶんこのまま
朽ちていくのだろう。
ここから、馬頭刈尾根方面へ巻道を進む。
白倉への分岐点。ここから茅嵓尾根を下る。
下り始めは登山道に沿って杉が伐採されたコース。
遠くに見えるのは笹尾根だろうか?
順調に下り、が見えてきた。
降りついたところは大嶽神社。(大岳ではない。 )
紅葉の名残が美しい。
白倉に到着。
バス道路を南に戻る。
いかにも田舎チックな火の見櫓が現れ、千足に到着。
少し、登って出発地点の駐車場に戻る。
今日のルートです。 ↑
今回の登りに選んだ千足沢コースは、滝や岩場の
短いながら変化にとんだ楽しいコースである。
大岳山も富士山こそ見えなかったが、展望もよく
ハイキングコースに最適な山である。
きっとまた来ることもあるだろう。
<<<終わり>>>