あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

雪もなく中途半端な大晦日  あきオジ

2011-12-28 06:06:43 | 日記
神代植物公園のベコニア
昨日は職人がつんで投げ込んでいるところに遭遇しました。
神代植物公園の楽しい作業です。

・・・・・・

雨の降る日はあはれなり良寛坊  良寛

幾重ある菩提の花を数へみよ  良寛

来ては打ち行きては叩く夜もすがら  良寛

(道元の言葉のように意味不明。作者だけが分かっている。そんなこともあるのでしょうね。まあ、いいか。)

山しぐれ酒やの蔵の波深し  良寛

・・・・・・

もういいよ東京人の雪景色  あきオジ

・・・・・・


大根を齧る記憶もあやしげな  あきオジ

2011-12-28 05:56:03 | 日記
神代植物公園に残る色です。

・・・・・

年の市線香買に出ばやな  芭蕉

人に家をかはせて我は年忘  芭蕉

古法眼出どころあはれ年の暮  芭蕉

盗人に逢ふたよも有年のくれ  芭蕉

月花もなくて酒のひとり哉  芭蕉

(芭蕉でも、このような句を作っているのですね。当たり前の風景を日常感覚で句にするのも素敵ですね。)

・・・・・・・

ひとりでは淋しすぎる冬景色

鉢巻で化身するか露天商  あきオジ

・・・・・・

山頭火追っかけおやじの大晦日  あきオジ

2011-12-28 05:45:21 | 日記
神代植物公園です。
さすがに人はまばらでしたね。

・・・・・・

落語を毎日、聞いています。
始めたらとまらない。
それでいいと思っています。

・・・・・・

初夢に古郷を見て涙哉  一茶

窓開て蝶を見送る野原哉  一茶

夫をば寝せて夫のきぬた哉  一茶

(一茶の通俗性の中にありのままの人を見ている。それもいいですね。)

元日もここらは江戸の田舎哉  一茶

(一茶は本所に住んでいたとのことです。)

陽炎にさらさら雨のかかりけり  一茶

・・・・・・

寝言さえ晦日気分の名残かな  あきオジ

・・・・・・・