ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

時雨れて三千院

2008-11-21 22:36:45 | お出かけ&旅

昨日と打って変わって、変なお天気の1日だった。
私も友だちも今日しか都合が付かないので、決行。
朝、上天気で家を出たのに、京都に着いたら空が真っ暗になってきて、大原に着く頃にはシトシトと雨が降ってきた。
37年ぶり?の大原は嵯峨野か嵐山かというほど観光化されていた。
1週前の三千院は紅葉が全然ということで、今日もどうだかな?どうせ、人だらけだし、三千院の紅葉のポスターってあの写真↓一点張りだし、お庭もたいしたことないんでは?
ここはパスパス、別の隠れ寺に行こうの予定が…
やっぱり、ここまで来たら中に入ろか?
三千院は何度も来ている友だちも、入る入るって、拝観料払って、観光客の群れに飲まれて入ってみたら。
メイン巡回路は人だらけだけど、お庭自体が広いので、少し外れると、まあまあ静かだった。
三千院ってけっこう、いいとこじゃない。
見直したぞ、三千院。

ま、しかし、
♪きょうと~おおはらさんぜんいん
 こいにつかれたおんながひとりぃ~♪
のような風情はありません。
そういう気分になりたいときはオフシーズンに行くべし。


苑内の休憩所から


 自分撮影

左が三千院のパンフレットの写真をスキャンしたもの。
友だちがパンフはこの辺ちゃう?って言ってくれて、右が今日、だいたい同じアングルで撮ったもの。
お堂の左側の赤いもみじがない。
よく見ると木はあるので、すでに散ってしまったのか、木が枯れているのか…
それに、紅葉の見頃とはいえ、今年のもみじは赤い色が出ていなくて、黄色かオレンジか茶色ばかり。
やっぱり、乾燥の秋がアカンかったんでしょう。

 


まるでコンクリートの電柱のような北山杉。


門前の茶店で食事している間に日が差してきて、もうちょっと、三千院で粘ればよかったかと。
お腹がふくれたら予定通りに古知谷の阿弥陀寺へ。

いつも使っているTAMRON18‐250mm DⅡのボーっとした写りが気になりだしてきて、今日はお蔵入りしていたSIGMA DC18-135mmレンズを持って行った。
やっぱり、SIGMAレンズのほうがスッキリ感がある。
売り飛ばさなくて良かった。また使ってあげよう。

たまにケータイで撮るだけの友だちが
「何枚撮った?」
「大きいカメラで170枚くらい」
「へぇー!スゴイ!」
「待たすの悪いし、遠慮しながら撮ってたから少ないねん」
「ちっともじっとしてへんやったけどなぁ」