![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/52f219332c42f445c2ae693fa8bc3499.jpg)
民宿『品野』の近くにあった塔みたいなん?なんかカラスが止まってる?
望遠カメラで撮って確認してみたら、魚のオブジェが付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/6ee6dbd6b5a05674a367f4c82e874b8b.jpg)
夕食のカニは1人当たり2匹。
ブランド越前がにの黄色いタグが付き1匹とミズガニ1匹。ほかに焼きガニ、お刺身、カニ鍋もあった。
ゆでガニは膝にガラ入れ用の洗面器と料理バサミを使ってガシガシひたすら食べた。
アルコール飲まないから、ご飯もよそって黙々もぐもぐ食べる。
ミズガニは美味しくないって聞くけどそんなことなく、はっきり区別つかんくらい美味しかった。
本場もんのいいのは、ほじくらずとも身と殻がするりと取れる身離れの良さである。ぜーんぶ棒カニカマみたいに塊になるから身をほじるストレスがない。
次はいつカニにありつけるかわからん、食いだめ完食である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/9144080626a2ee6c4b77e0a7b7a2d6fe.jpg)
舟盛りの新鮮イカや刺身カニまではパクパクいけたが、さすがにカニ鍋までは手が伸びず、かに雑炊も作れなかったんが残念。
皆の残りはお皿に盛りなおして二次会に出してくれたが、食べきれなくてもったいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/5b76bf6ac30263108211c67215b44b2f.jpg)
寝る前と朝一番にもお風呂に入り、朝食前にひとり港お散歩カメラして朝ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/26/37f2938ab7da0d9dfececd3de9210db1.jpg)
バスは9時出発、越前陶芸村で土ひねり・絵付け体験をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/169b18315c9bc77c709477187b912763.jpg)
以前、信楽で土ひねりで焼き物を作ったことがあるけど、自分でこしらえるとひたすら重くて使えなかったので、今回は絵付けにしといた。
絵の具2色やクレパスで絵を描く。
麦のはずがラベンダーみたいになってしもた。
焼きあがったお茶碗は40日後に配送してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/bd31f8d394ddcbdf1189c8cf4bb22ed0.jpg)
土ひねり組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/f85d63a311a86a73808d82caa463f8e2.jpg)
別館ではお雛様も飾ってあり、雛祭り気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/787d460e30a7243632882316ae245418.jpg)
古い時代の雛飾り
再びバスで北陸の名刹永平寺へ。
8年前に人工内耳の大会で来て以降だ。
今回は雪の永平寺の写真撮れるって楽しみにしてたが、今冬は雪が少なく北側の屋根に少し残っているだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/d6b01025d6d0ca7c51f066c346375a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/95c6cfbd5df4df3a87787de52f52a5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/feaaa062ab980e37cc2a05690b47a5ee.jpg)
永平寺の鮮やかな花の天井画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/0aa8623691b34ba1d635d3b45dc584a4.jpg)
日本海さかな市場で買い物と昼食。
さすがに蟹も海鮮生も厭きてソース海老カツドンにした。
高速を飛ばして予定どおりに5時過ぎに寝屋川に帰着。
参加してくれた人、担当のS君、ありがとう、お疲れさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/8115e101ead2518f42dc246e2bcbabe5.jpg)
宿の前で記念写真
寝高22期有志総勢23名。バスの使用料を考えたら30名以上参加があれば、会費が安くなるので、来年はもっとPRして募集せんと。
還暦過ぎたら当然やけど、男子は見事に皆、おじ…さん化しており、女子はけっこう皆若々しいやん。イヤ、私が言うたんちゃうし。友だちが…(笑)
でも、女子は家の事情や親の世話やらもあり、1泊旅行は出にくいみたいで、今回も女子は三分の一だった。
家族以外の旅行は初めてやっていう女子も居て、ちょっとびっくり。
私の友だちは、まず友だちと行き、それから夫とも行くには行きます。てな人がほとんどやしなぁ。(笑)
夕食時に誰かが言ってたように、元気に遊べるのはあと10年くらいしかないと思うのでこんな機会を毎年作って一緒に遊びましょうって。
で、来年のかにツアーのついで観光はどこに行こかな?
次回は来年2月28日に行きますよー(だそうです)
越前かにバスツアー(1)