ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

アイスな水滴??

2014-05-15 17:20:29 | 日常&生活

うちのバラ「バーガンディアイスバーグ」雨でうなだれている。


予定無しの日に限って天気悪い。
大人しく家でパソコンネットで旅の調べものしたりして1日潰れた。

最近、ときどき買ってみる「アイスプラント」
生でサクサクと不思議な食感で、歯ごたえも味も価格(1パック150円)も良し。
拡大すると↓水滴風に見えるけど、洗っても潰れずそのまま付いている。
この前、トップワールドの野菜売り場でよその奥さんが手に取って思案気だったので、生でドレッシングかけて食べたら美味しいですよって言ってあげたら、買ってみようって2人も買ってはりました。

ケーブル回線

2014-05-14 13:50:39 | 日常&生活

ブラックティー

FAX送るつもりがなんべんやっても送れず、受話器を取ってみたら「電話がつながっていません」とFAX機が応答。
調べたら、パソコン横のルータの光電話のモニターランプが消えてる。
さっきいじくりまわしたせいやろか。
iPadminiのwifiがうまくつながらんので、ケーブルのルータやモデム?などをジャックを抜いたり挿したりしてリセットしたりしたからかなぁ。
うーん。。。
夫が戻る前になんとかつなげないと、また、文句言われるし…
eo光のガイドブック取り出して、図を見ながら慎重に繋いで行ったら、どこが間違ってたのやらようやくつながった。やれやれ。
午前中の自由タイムを返してくれい!
また、わからんようになったら困るので、配線差込状態をカメラで撮っておいた。
パソコンの後ろはケーブルだらけでぐちゃぐちゃにもつれている。
昔なら電話は電話回線につなぐだけやったのに、ホンマに、便利は煩雑なことである。

荒牧バラ公園

2014-05-13 23:21:31 | お出かけ&旅

マチルダ

昨日時点の天気予報では、今日は晴れに傘マークが付いていたのに、起きてみれば晴天、降水確率ゼロ。
これは行かねばならぬ。朝の8時にカメ友にメール打って、チャチャッとお出かけ。
阪急山本駅近くの「あいあいパーク」でランチのつもりがオムライスランチは売り切れでふつうにサンドイッチを。
荒牧バラ公園はおととしの秋に行き、次は春に来ようと、今年になってしまった。
駅から20分ちょっと歩くけれども、たいしたことはない。
2回目でも何となくうろ覚えの行き当たりばったり、道行く人に訊ねたりでも、2人ならどうってことなし。


やっぱり、春のバラは華麗で豪華で生き生きしている。
が、直射はてかてか光って写真写りが非常に悪い。肌にも悪い。

チャールストン

一生懸命に気合い入れた撮った写真もふつうだけど、見て良し、匂って良し、写真はその次でいいんである。
なんせ、去年から少々バラに凝りだしたので、品種名を見てもやたらに楽しい。


1時45分から閉門の5時まで歩き回って、バラに包まれほんわりと上気気味。
それって、ただの日焼けやんか…オオッ!

シルバー川柳解答

2014-05-13 22:49:47 | お出かけ&旅

(シルバー川柳より抜粋、穴埋めは私が適当に作成しました)
1 日帰りで 行ってみたいな 天国に
2 LED 使い切るまで ない寿命
3 紙とペン 探している間に 句を忘れ
4 味のない 煮物も嫁の 思いやり
5 三時間 待って病名 加齢です
6 改札を 通れずよく見りゃ 診察券
7 起きたけど 寝るまで特に 用もなし
8 目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ
9 延命は 不要と書いて 医者通い
10 おじいちゃん 冥土の土産は どこで買うの?
11 指1本 スマホとオレを 使う妻
12 忘れ物 口で唱えて 取りに行き
13 湯加減を しょっちゅう聞くな わしゃ無事だ
14 誕生日 ローソク吹いて 立ちくらみ
15 振り返り 犬が気遣う 散歩道
16 カード増え 暗証番号 裏に書き
17 少ないが 満額払う 散髪屋
18 なりそめを 初めて聞いた 通夜の晩
19 未だ生きる つもりで並ぶ 宝くじ

20 デジカメは どんな亀かと 祖母が聞く
21 ご無沙汰を 故人がつなぐ 葬儀場
22 お若いと 言われ帽子を 脱ぎそびれ
23 このごろは 話も入れ歯も 噛み合わず
24 妻は旅行 俺は入院 猫はホテル
25 定年だ 今日から黒を 黒と言う
26 助手席の 妻は昔の 上司並み
27 恋かなと 思っていたら 不整脈
28 早送り したい女房の 愚痴小言
29 妖精と 呼ばれた妻が 妖怪に
30 複雑だ 孫が喜ぶ 救急車
31 目薬を 差すになぜか 口を開け
32 妻肥満 介護になったら 俺悲惨
33 良い医者を 待合室で 教えられ
34 景色より トイレが気になる 観光地
35 老い一人 家電ブザーに 返事をし
36 三ヶ月前 教えた将棋で 孫に負け
37 こないだと 五十年前の 話する
38 年かさね くしゃみするのも 命がけ

穴埋め川柳

2014-05-12 17:11:20 | 日常&生活

ほったらかしのシンビジューム

1週間も良い天気が続いて、今日からぐずついてきた。
バラが満開になってきたのに、今週は比較的ヒマやなのに、天気悪すぎ。
どっか行きたい計画もテンション下がるし。
先週のサークルのフリートーク「終活と老化」で使った穴埋めシルバー川柳(資料)です。

1 日帰りで 行ってみたいな □国に
2 L□D 使い切るまで ない寿命
3 紙と□□ 探している間に 句を忘れ
4 □のない 煮物も嫁の 思いやり
5 三時間 待って□名 加齢です
6 改札を 通れずよく見りゃ □□券
7 起きたけど □るまで特に 用もなし
8 目覚ましの ベルはまだかと □きて待つ
9 延命は □□と書いて 医者通い
10 おじいちゃん 冥土の□□は どこで買うの?
11 □1本 スマホとオレを 使う妻
12 忘れ物 口で唱えて 取りに行き
13 □加減を しょっちゅう聞くな わしゃ無事だ
14 □□□ ローソク吹いて 立ちくらみ
15 振り返り □が気遣う 散歩道
16 カード増え 暗証番号 □に書き
17 少ないが 満額払う 散髪□
18 なりそめを 初めて聞いた 通□の晩
19 未だ生きる つもりで並ぶ □くじ

20 デジカメは どんな□かと 祖母が聞く
21 ご無□□を 故人がつなぐ 葬儀場
22 お若いと 言われ□□を 脱ぎそびれ
23 このごろは □も入れ□も 噛み合わず
24 □は旅行 俺は入院 猫はホテル
25 定年だ 今日から□を 黒と言う
26 助手席の □は昔の 上司並み
27 恋かなと 思っていたら □整脈
28 □送り したい女房の 愚痴小言
29 妖精と 呼ばれた□が 妖怪に
30 複雑だ 孫が喜ぶ □□車
31 目薬を 差すになぜか □を開け
32 □肥満 介護になったら 俺悲惨
33 □い医者を 待合室で 教えられ
34 景色より □□□が気になる 観光地

マザーズデイ

2014-05-11 17:40:30 | 日常&生活

ふつうに「母の日」で良いんだけど、もう、贈る母も無い。
なら、父に孝行しなはれ、ですが、けっこうほったらかし(笑)
息子たちからはサンクゼールのジャムが届いて、さっそくヨーグルトにかけていただきました。
久しぶりの在宅でも、衣替えも片づけもせんと、種まきしておいたフウセンカズラが発芽したのでプランターに植え替え。
グリーンカーテンするほどには茂らないけど、さきちゃんが来たら、ポンポン遊べたらええな。

フウセンカズラとアナベルの花芽

あと、マリーゴールドやセンニチコウも種まいて発芽してきた。
夏モノは花にしろ野菜にしろ、陽気で楽々育つからポット苗買うばかりの不精の私でもちょっと楽しい。

優しいヨガなら

2014-05-10 20:45:17 | 身体&健康

浜名湖花博の樽コンテナ。側面には古い帯地が巻いてあり、和モダン?

この春はなんか違うこともやってみたいなと思い(できるだけ家に居なくて済むように?)ヨガ教室へ。
ヨガでなくても、体を動かすものなら何でもよいんだけど、あまりしんどい運動はしたくない、リズム感が要る運動は落ちこぼれる。
努力や精進の要るのも続かん。
ふつうのヨガはきつそうなので、マイルドヨガというリラックスストレッチなヨガならどう?
サンミでヘルシー玄米定食ランチして今日は1回目。
汗ばむほどの運動でもなくゆったり体をもみほぐして終了。
しかし、おなじみのヨガポーズで足を組まない簡単な胡坐も股関節が痛くてできない。
そして、ヨガって、痩身じゃないと様にならへんなぁ、と壁の大鏡からはなるべく目をそらすことに。
友だちも土曜日は毎週行けるので、京橋までちょっと遠いけど、がんばって行きまっしょ。

自力で飾ろう母の日

2014-05-09 22:14:31 | 日常&生活

娘が母の日に花そのもの花だけを送ったというので、夫が宅配を受けてくれた。
夫から「新聞に包まれて来たけどどうする?」とメールあり。
「バケツに入れておいて」と返信したら、「バケツに水を入れるんか?っ」てまた、メール。
(水入れへんやったら枯れるやんか、アホ)とは言わずに、「水入れてください、よろしく」と返信。
帰宅したら、仕入れ状態の花がどさっとバケツに入っていた。

うーむ、これどないすんねんなぁ。
バラ、カーネーション、ガーベラ、アルストロメリア、デンファレが各10本。カスミソウにグリーンが5本。

とりあえず、何とか花瓶に飾ってやらんと。
物置に古い使いさしのオアシスが置いてなかったかと、懐中電灯持って探したけど、無かった。
しかたないので、花束風に束ねてみよか。
ところが、これがエライ難しい。
お店の人がやってるように見よう見まねで、右手に取った花を左手に束ねていくんだけど、上手くいかん。
ガーベラの花首が折れてしまうは、カスミソウが絡まるは、アストロメリアの花びらがしわくちゃになるは…
花屋さんのアレンジ力ってけっこうな技術なのね。
適当に束ねて、根本を揃えてチョキン!
切り花ごみがゴミ袋半分にもなった。

デンファレのアレンジは手におえんので、変やけどそのまま花瓶へ。

大きな花瓶にも全部は入りきらんので、残りはブーケ風にアレンジしてみた(いちばん上の)こっちは小さいので簡単。
母の日の花プレゼントもなかなかたいへんである。
鉢植えのほうがなんぼかお手軽でええわなぁ。と文句は言わへん。おおきにありがとう。

京都植物園の花

2014-05-08 11:18:45 | 花&植物

カモミール(カミツレ)花びらがリンゴの香りがして、ハーブティーになる。
よく似た花がマトリカリア↓一見とても紛らわしいが、葉の形が違う。
カモミールは全体的に風に揺れて優しげだけど、性質はハーブ的にけっこう強健かも。 


葉っぱの上にぽつんと小さい花が咲く「花筏=ハナイカダ」、これは雌木だった。
だったら、雄木には花が咲かないのかと?と調べたら
ハナイカダは雌雄異株でどちらにも花は咲くが、雄木のほうが花が多少多く付き、雌雄そろっていないと実はできないとか。
見てくれも変わっているけど、つくりも奥が深いですね。
ちゃんと徳川家家紋の葵の葉っぱの形をしているフタバアオイ、根本近く葉の下に隠れて地味な花が咲く。

家康も見えない所に地味に養生、食には注意を払い、薬なども自分で乳鉢や薬研で調合していたのね。

ハンカチの木。たくさんぶら下がってひらひら揺れると、ホントにハンカチがぶら下がっているみたい。

クロバナロウバイは浜名湖ガーデンパークにも咲いていた。
ロウバイにそっくりでチョコレート色をしている。

クロバナロウバイの後ろに咲いていたのが、ベニバナトチノキ。

「マロニエ」と聞くと、パリっぽい雰囲気がするけど、セイヨウトチノキのこと。
栃餅とシャンゼリゼではえらいイメージが違う。言葉は言いよう、ごまかしよう(笑)。
この辺りに匂いが漂っていたが、結局、ロウバイなのかトチノキなのかよくわからず。
植物園のカフェできつねうどんを食べた後は時間がなくてほとんど小走り撮り走り。で、けつまづいてドデッとこけた。
ヒッ!カメラは大丈夫か!この前の落下で液晶ガラスにヒビが入ったままで、それ以上の被害はなかった。
そういうわけで、ヒビ入りのままkissデジ使ってます。慣れたらどうということもなし。
カメラも年期が入りゃ、ハゲるし皺も深なる。(笑)

京都植物園

2014-05-07 21:38:12 | お出かけ&旅

アイスランドポピーはオレンジ、黄色、白などあるけど、この薄いサーモンピンクがいちばん好き。

サラサドウダンとベニドウダンも可愛くて、これだけでも見た甲斐があったかも。


シャクナゲやツツジも色の薄いほうがいいな。

うっとおしいような常緑樹の楠の木も葉の更新時期で5月の明るい色に模様替え。

イギリス旅行で懐かしのキングサリ。

どっちがついでなんかようわからんけど、京都植物園と書展観覧と2つこなして、午後3時から書道教室へ。
1日3つは疲れるけど、家に居てたらイライラ募ってもっと疲れるし。毎日放浪中みたいなもんだ。