平和への希い630 戦後71年
オートファジー、祝大隅先生ノーベル賞受賞 2016.12.11.
日本時間の今日11日未明、大隅東工大栄誉教授が細胞のオートファジー(自食作用)の解明などで、
ノーベル生理学・医学賞を授与された。
私達の身体が細胞で構成され、各細胞が細胞内に侵入してくる微生物や細菌など排撃したり、自らの
中にあるたんぱく質を自浄する自食作用などによって、生命体が維持されていることを知って、
改めて、人間ばかりではなくあらゆる生命体が生きて行くために、自らの中にある細胞が「地道に活動」
してくれていることに感動しました。
大隅先生やご一緒に地道な研究をされてきた皆様に、心よりおめでとう、そして敬意の賛辞を贈りたいと
思います。
それにつけても、人間の作った、色々な組織や団体などの「自食作用」による自浄作用が心もとない。
衆参議会でろくな議論もせず、国民を危うくする法案が成立して行く現実、安倍政権の独裁化の進行、
韓国の混乱、独裁国家による人権蹂躙、イスラム国、世界的な「ポピュリズム」氾濫など。
世界平和のためにも、細胞の自浄作用を活かしてもらえないものか。ゴマメが歯ぎしりしています。
伊豆旅行の時の、富士山や出会った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/e6b408c670b3ad017b092e2899168780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/f8bbb0a68a2cc7279e09bb91ea88aff7.jpg)
12月11日「今日は何の日カレンダー」より
ユニセフ(UNICEF)創立記念日、タンゴの日
▲平将門が上野・下野を制圧、新皇と称す(939)▲足利尊氏、箱根で新田義貞を破る(1335)
▲イギリスで名誉革命起きる(1688)▲アメリカ人、青山練兵場上空で初の宙返り飛行(1915)
▲ドイツ、イタリアがアメリカに宣戦布告(1941)▲100円硬貨発行(1957)
▲佐藤首相が非核三原則(核を製造しない・持たない・持ち込み禁止)表明(1967)
▲南極観測船「しらせ」進水式(1981)▲黒沢明にアカデミー特別賞(1989)
オートファジー、祝大隅先生ノーベル賞受賞 2016.12.11.
日本時間の今日11日未明、大隅東工大栄誉教授が細胞のオートファジー(自食作用)の解明などで、
ノーベル生理学・医学賞を授与された。
私達の身体が細胞で構成され、各細胞が細胞内に侵入してくる微生物や細菌など排撃したり、自らの
中にあるたんぱく質を自浄する自食作用などによって、生命体が維持されていることを知って、
改めて、人間ばかりではなくあらゆる生命体が生きて行くために、自らの中にある細胞が「地道に活動」
してくれていることに感動しました。
大隅先生やご一緒に地道な研究をされてきた皆様に、心よりおめでとう、そして敬意の賛辞を贈りたいと
思います。
それにつけても、人間の作った、色々な組織や団体などの「自食作用」による自浄作用が心もとない。
衆参議会でろくな議論もせず、国民を危うくする法案が成立して行く現実、安倍政権の独裁化の進行、
韓国の混乱、独裁国家による人権蹂躙、イスラム国、世界的な「ポピュリズム」氾濫など。
世界平和のためにも、細胞の自浄作用を活かしてもらえないものか。ゴマメが歯ぎしりしています。
伊豆旅行の時の、富士山や出会った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/e6b408c670b3ad017b092e2899168780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/f8bbb0a68a2cc7279e09bb91ea88aff7.jpg)
12月11日「今日は何の日カレンダー」より
ユニセフ(UNICEF)創立記念日、タンゴの日
▲平将門が上野・下野を制圧、新皇と称す(939)▲足利尊氏、箱根で新田義貞を破る(1335)
▲イギリスで名誉革命起きる(1688)▲アメリカ人、青山練兵場上空で初の宙返り飛行(1915)
▲ドイツ、イタリアがアメリカに宣戦布告(1941)▲100円硬貨発行(1957)
▲佐藤首相が非核三原則(核を製造しない・持たない・持ち込み禁止)表明(1967)
▲南極観測船「しらせ」進水式(1981)▲黒沢明にアカデミー特別賞(1989)