平和への希い645 戦後71年
日銀が日本株購入?アベノミクスの為にはなりふり構わず 2016.12.26.
2016年、日本株の最大の買い手は、日銀だとの報道(日経、12.25.朝刊)にビックリ。
昨年比4割増とのこと。株高で、如何にもアベノミクスがうまくいっているように見えるカラクリが
あったのだ。
株は、円安をいいことに、外国人投資家がどんどん買い、一般大衆が「われもわれも」と買い始め値上がると、
売り逃げて利益を取る。
ところが、日銀は、外国人投資家が売りに転じたら、外国人投資家の売り分を買い取り、株価を維持していた。
大量の国債を、日銀が市中銀行から買い、市中に出回る「お金」を増やし、カネ余り現象を創り、インフレ
になるよう(デフレ脱却)に一役も二役も、日銀は担っているのです。
零金利で、国債の金利負担を軽減させ、17年度国債総額154兆円の国債費(支払利息)が減り、国債を
発行しやすくして、国債頼りの財政から脱却できない。私達の乏しい『預金』の利息は無いに等しい。
更に、金利が低いので、「円」より金利が高い「ドル」にシフトして、円安が加速、輸出産業は好況に。
好況感を演出。
アベノミクスを成功させるためには、選挙で「耳障りの良いこと」ばかり言って、ツケを先送りしている政治。
日銀は、今の政治を支えているが、将来子供達が払うツケに対する責任をどのように果たしていくのか。
その時は、安倍総理も黒田総裁もこの世の人ではないので、「知ったこっちゃない」ということか。
チャーチルは、『回顧録』の中で、
「良い政治家とは、明日、来週、来月、そして来年どうなるかを予告でき、かつ、なぜそうならなかったかを
説明できる人間である」と述べています。
安倍総理、黒田総裁、お願いしますよ。
今年、ウォーキング中に出会った花や風景、再登場。
12月26日「今日は何の日カレンダー」より
プロ野球誕生の日
▲鑑真、太宰府に入る(753)▲平治の乱(1159)▲薩摩の島津家久が将軍に泡盛を初めて献上(1613)
▲キューリー夫人がラジウム発見を公表(1898)
▲アメリカのプロ野球との対戦のため、日本初のプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部が創立される(1934)
▲中谷宇吉郎ら雪の人工結晶に成功(1938)▲ソ連から最後の復員引き揚げ船入港(1951)
▲インドネシアで元日本兵救出(1974)
日銀が日本株購入?アベノミクスの為にはなりふり構わず 2016.12.26.
2016年、日本株の最大の買い手は、日銀だとの報道(日経、12.25.朝刊)にビックリ。
昨年比4割増とのこと。株高で、如何にもアベノミクスがうまくいっているように見えるカラクリが
あったのだ。
株は、円安をいいことに、外国人投資家がどんどん買い、一般大衆が「われもわれも」と買い始め値上がると、
売り逃げて利益を取る。
ところが、日銀は、外国人投資家が売りに転じたら、外国人投資家の売り分を買い取り、株価を維持していた。
大量の国債を、日銀が市中銀行から買い、市中に出回る「お金」を増やし、カネ余り現象を創り、インフレ
になるよう(デフレ脱却)に一役も二役も、日銀は担っているのです。
零金利で、国債の金利負担を軽減させ、17年度国債総額154兆円の国債費(支払利息)が減り、国債を
発行しやすくして、国債頼りの財政から脱却できない。私達の乏しい『預金』の利息は無いに等しい。
更に、金利が低いので、「円」より金利が高い「ドル」にシフトして、円安が加速、輸出産業は好況に。
好況感を演出。
アベノミクスを成功させるためには、選挙で「耳障りの良いこと」ばかり言って、ツケを先送りしている政治。
日銀は、今の政治を支えているが、将来子供達が払うツケに対する責任をどのように果たしていくのか。
その時は、安倍総理も黒田総裁もこの世の人ではないので、「知ったこっちゃない」ということか。
チャーチルは、『回顧録』の中で、
「良い政治家とは、明日、来週、来月、そして来年どうなるかを予告でき、かつ、なぜそうならなかったかを
説明できる人間である」と述べています。
安倍総理、黒田総裁、お願いしますよ。
今年、ウォーキング中に出会った花や風景、再登場。
12月26日「今日は何の日カレンダー」より
プロ野球誕生の日
▲鑑真、太宰府に入る(753)▲平治の乱(1159)▲薩摩の島津家久が将軍に泡盛を初めて献上(1613)
▲キューリー夫人がラジウム発見を公表(1898)
▲アメリカのプロ野球との対戦のため、日本初のプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部が創立される(1934)
▲中谷宇吉郎ら雪の人工結晶に成功(1938)▲ソ連から最後の復員引き揚げ船入港(1951)
▲インドネシアで元日本兵救出(1974)