平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2517 ニセ旗作戦

2022-03-15 09:20:08 | 日記

14日、TⅤニュースの「ニセ旗作戦」を見て、ウソつきプーチンならやるだろうな、と、怒り心頭。

しかし、おぞましい戦争では、何でもありなのだ。

ニセ旗作戦とは、ロシア兵が、ウクライナの兵士のふりをして、市民に砲撃して、ウクライナ兵が市民を

虐殺していると、ニセの事実をつくり、ロシアは、市民を助けるために救出作戦をしているのだ、と、

ロシアの侵略戦争が正しい戦争なのだと、世界中の人やロシア国民に大ウソをついて、世界世論を味方に

する作戦なのだ。

恐ろしいことに、ロシア兵が、サリンなど毒ガスや細菌など生物兵器を、バラマキ、それを「ウクライナ兵

がやっている」として、大虐殺の罪をウクライナ側に押し付け、戦争を拡大していくことである。

更に、チェルノブイリなど原発施設を攻撃し、原発を占領、そこで、核兵器製造に必要な設備を運び込み、

ウクライナが、核兵器製造している、とニセの情報を流し、ロシア・プーチンの侵略戦争を正当化すること。

過去の戦争でも、ニセ旗作戦は、使われていた。日本も、日中戦争など、相当使っていたらしい。

戦争になってしまえば、人間をキチガイにする。勝つためには、手段を選ばず、何でもありになる。

「勝っても負けても、お互いに戦死者を多数出し、家が破壊される。再建に多くの費用が必要になる。

こんなバカバカしいことはない。戦争は絶対してはいけない」のだ。

プーチンは、ニセ旗作戦みたいな見え透いたことをしていないで、早く、ロシア兵を引き上げるべきなのだ。

3月15日、「今日は何の日カレンダー」より 靴の日、世界消費者の日、お菓子の日(毎月)
▲マゼランがフィリピンに到達(1521)▲初の国産靴工場できる(1870)▲ロマノフ王朝滅亡、ロシア2月革命

成立(1917)▲金融恐慌、始まる(1920)▲東京で銀行取付け騒ぎ。昭和恐慌(1927)▲横浜・山下公園完成(1927)
▲共産党員1600余人を検挙。3・15事件(1928)▲35区に分かれていた都を、整理・統合。芝、麻布、

赤坂区などが港区に統合。牛込、淀橋、小石川、本郷、下谷、浅草、荏原、大森、蒲田、滝野川、王子の区名が

消滅(1947)▲衆議院で原水爆禁止決議(1957)▲日光東照宮薬師堂焼失(1961)▲新幹線新大阪~岡山開業(1972)

▲ソ連初代大統領にゴルバチョフ氏(1990)▲ナゴヤドーム開業(1997)▲シリア内戦キッカケの反政府抗議

行動発生(2011)▲株式相場1000円暴落(2011)▲ニュージーランドのモスクで銃乱射事件100人以上死傷

(2019)