今朝、2時ごろから、ゴルフの全英女子オープン最終日を見て、寝不足気味。
3年前、全英女子オープンで優勝した渋野日向子選手が、「もしかしたら、また」優勝する笑顔を見ること
が出来るかも、と、手に汗を握るTⅤ観戦でした。
残念ながら、1打差及ばず、3位でした。悔し涙も見せましたが、スマイル・シンデレラの笑顔は、相変
わらず、すてきでした。爽やかな笑顔美人だなあ、元気をもらえるなあ、と改めて、感動しました。
久し振りに、渋野日向子選手の笑顔に会えて、こちらも笑顔になり、幸せな気分になりました。
「笑顔の力」ってすごい。
3年前、渋野日向子選手のお母さんが、全英オープン優勝後、求められたインタビューで、
「美人系じゃないので、笑顔が素敵な日向子なんだから、どんな時も笑顔でいた方が良いよ」と言って、
送り出すんです、と、素敵な笑顔で、話されていらっしゃいました。
渋野日向子選手は岡山県出身の方。
ブログで、いつもいろいろ教えて頂き、元気を頂いているお二人のブロガーさんも、岡山の方々。
岡山は、桃太郎の故郷、美味しい桃やマスカットブドウなどの産地ですが、笑顔の産地でもあるようです。
岡山のブロガーさんのお一人から、病院に飾られていた、
「その笑顔 その笑顔 今日1日も その笑顔」という額を紹介して頂き、スゴク感動、傾聴の会議で
使わせて頂き、傾聴活動の「合言葉」の一つに加えました。
8月8日は、ハハハの「笑いの日」。
笑うことで、心身がリラックスしたり、免疫を高めたり、血行を良くして血圧を下げたり、脳の働きを促進し、
認知機能の低下を防ぐなど、科学的にも研究も進んでいるようですし、「笑う門には福来る」なのです。
笑顔の力って、本当にすごい。自分ばかりではなく、周りの人達も、「しあわせ」「元気」「勇気」を貰える。
世界中が、笑顔でいっぱいになれば、戦争なんて無くなるのですが。
スマイル・シンデレラの渋野日向子さん、素敵な笑顔ありがとう、ますますのご活躍をお祈りしています。
ウォーキング中に出会った花々。
8月8日「今日は何の日カレンダー」より そろばんの日、ひょうたんの日、屋根の日・瓦の日、ヒゲの日、
パパイヤの日、白玉の日、親孝行の日、地球歌の日、発酵食品の日、笑いの日、タコの日、米の日(毎月)
▲世阿弥、没(1443)▲雪舟、没(1506)▲キリスト教禁教令(1616)▲天明の飢饉、江戸市中に米価抑制(1786)
▲アメリカズ・カップの第1回レース(1870) ▲鶴田義行、オリンピック200m平泳ぎで優勝(1928)▲米潜水艦
ノーチラス号、北極潜行に成功(1958)▲札幌医大の和田教授が日本初の心臓移植手術(1968)▲金大中氏、東京の
ホテルから拉致される。金大中事件(1973)▲ニクソン大統領、ウォーターゲート事件で辞任(1974) ▲湾岸戦争
の端緒 イラクがクウェート併合宣言(1990)▲当時史上最高建造物ワルシャワラジオ塔が倒壊(1991)
▲郵政民営化関連法案が参議院で否決、小泉内閣は郵政解散(2005)▲北京オリンピック開幕(2008)
▲エボラ出血熱流行でWHOが緊急事態宣言(2014)▲天皇が初めてビデオメッセージでコメント(2016)