平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2668 心の中にアカ溜まる 

2022-08-14 10:25:06 | 日記

去年の今頃、秋雨前線が、西日本から東日本に、大雨を降らせ、洪水、土砂災害被害を大きくした。

「数十年に一度あるかないかの記録的な豪雨で、災害の危険が高まっている。自分の命は自分で守るよう

少しでも命が助かる可能性を最優先にして、身の安全を確保する行動をしてください」

と、気象関係者が、TⅤで、何度も、国民に呼びかけていた。

今年は、台風8号が静岡に上陸、伊豆半島、伊豆諸島など、や、8号から遠く離れた、北陸や東北でも、

連続降水帯とかで、豪雨、洪水、土砂災害が発生している。

一方新型コロナについては、昨年の今頃は、緊急事態宣言中で、

新型コロナの感染が、全国的に、激増、自宅療養者が増えて、医療崩壊状況になっていた。

「自分や大切な人を守るために、不要不急な外出は止めて欲しい。お盆の帰省は自粛してください。」

と、首相も都や県知事など、必死(?)に呼びかけていた。

帰省ラッシュ風景は見られず、小池都知事は、「帰省を自粛ではなく、諦めて欲しい」と悲痛な呼びかけ

をしていた。

今年は、毎日、25万人を超える感染者、でも、3年振りに、帰省自粛はなく、各地のお祭りも、恐る恐る

開催する所が出てきた。

 

台風8号の進路が、埼玉を直撃しそう、埼玉県のコロナ感染1万人前後という、そんな中、台風襲来が夕方

以降になりそう、と見越して、娘が、東鷲宮の百観音温泉に連れて行ってくれた。

娘は、温泉で、「アカスリ」をすることが、楽しみのようで、スッキリして、また頑張れる、ということらしい。

「黙浴」の注意がある温泉で、コロナ感染を避け、台風も、埼玉を避け、何とか、温泉行きを終えた。

娘はスッキリしたようだが、コロナのこと、ウクライナのこと、旧統一教会疑惑、国葬などスッキリしない。

心の中に、アカが溜まる一方だなあ、と、嘆きながら、終戦記念日を迎える事になりそう。

昨日、羽化した、蝶が無事、飛んでいきました。蝶に感動を貰いました。元気を出して頑張ろう。

写真は、古代蓮の里などのもの。

8月14日「今日は何の日カレンダー」より 専売特許の日
▲続日本後紀」完成(869)▲仮名手本忠臣蔵、大坂で上演(1748)▲商人・高田屋嘉兵衛、クナシリ沖でロシア艦に

捕らえられる(1812)▲現在の北海道大学の母体となる札幌農学校、開校。W・クラークが教頭(1876)
▲サビ止め塗料、特許第一号を取得(1885)▲御前会議でポツダム宣言受諾を決定(1945)▲浅間山爆発(1947)
▲パキスタン独立(1947)▲世界初の完全自動化銀行システムに住友銀行が成功(1967)▲富士山砂走り登山道で落石

事故。死者12人(1980)▲東京・中野区、護憲・非核都市を宣言(1982) ▲ニューヨーク大停電(2003)▲東京

旧江戸川でクレーン船が送電線を切断、139万世帯が停電(2006)▲北京五輪で北島康介200m平泳ぎ金メダル

(2008)▲韓国・李明博が天皇謝罪要求(2012)▲SMAP解散騒動(2016)▲イタリア・ジェノバで橋崩落

38人死亡(2018)▲ハイチでM7.2の地震(2021)