平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2993  田口ご夫妻へ、献杯   

2023-07-20 10:56:30 | 日記

今日は、西武池袋線江古田駅で、待ち合わせして、田口さんご夫妻が眠るお寺に行って、田口さん

ご夫妻のお墓参りをする予定でした。

私は、1週間前、坐骨神経痛が発症、今日は、4時にMRI検査が入り、お墓参り出来なくなりました。

ご一緒する、山田さんはじめ、みなさんごめんなさい。

田口さんのご主人とは、私の定年前の最後の職場で一緒に働いた仲間のお一人で、23年前の7月、

ガンで亡くなってしまわれました。山登りの好きな頑健な方でしたが、病には勝てませんでした。

奥様とは、ご主人が亡くなってから、春は、王子・飛鳥山公園での花見、夏は、池袋の飲み屋で

暑気払い、冬は、池袋の飲み屋で忘年会または新年会と、年3回は、楽しい会でお会いしていました。

奥様は、お会いする都度、朝早くから作った炊き込みご飯や、ちらしずし、煮しめ、から揚げ、など、

持参され、私達に喜びを、いっぱい与えて頂きました。

今年1月、残念ながら、ガンで亡くなられてしまいました。

コロナで、お会いできる機会を奪われてしまいましたが、昨年夏、池袋で、「体調が思わしくなく、

何時会えなくなってしまうか、わからないので」と、いつものメンバーで、ササヤカナ暑気払いを

出来たのが、最後でした。

お墓参りし、そのあと、池袋で献杯することはできませんが、田口ご夫妻の、笑顔、奥様の手作り

料理など、思い出しながら、ひそやかに献杯します。

ウォーキング中に出会った花。   

                                             

7月20日「今日は何の日カレンダー」より 元、海の日(国民の祝日、2003年に7月第3月曜日へ)

▲天明の大飢饉(1783)▲日本初、手製の望遠鏡で天体観測 (1793)▲6月2日以来、東北巡幸の旅に出て

いた天皇は函館から海路で無事に到着。これを記念して1941年から「海の記念日」実施。祝日となるの

は1996年から(1876)▲「氷室生ビール」と洋食をメニューにした本格的なビヤホール「アサヒ軒」が

大阪・中之島大江橋南詰にオープン(1897)▲オリンピック聖火リレー始まる(1936)▲「国民の祝日に関

する法律」制定(1948)▲警視庁がトップレス水着着用は軽犯罪法違反と通達(1964)▲アポロ11号、

月面軟着陸(1969)▲日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる(1973)

▲足利銀行女子行員、男のために2億円横領(1975)▲バイキング1号火星に軟着陸(1976) ▲国連監視委員

の秋野豊さんタジキスタンで銃殺される(1998)▲熊本水俣市で土石流災害19人死亡(2003)▲金賢姫

(大韓航空機爆破犯人)が来日、拉致被害者家族と面会(2010)▲米・オーロラ銃乱射事件、12人死亡

(2012)▲米とキューバ54年振りに国交回復(2015)▲ダリの墓を掘り返し、ダリの娘かどうかDNA

鑑定(2017)