ろくでなし=役に立たない者。しょうのない、のらくらもの。(岩波国語辞典)
米バイデン大統領が、イスラエルネタニヤフ首相と電話会談し、ガザ地区の市民への攻撃を自制するように
求めたが、ネタニヤフは、あくまで、「ハマス撲滅」まで、攻撃すると言うのです。バイデン大統領は、説得に
耳を貸さないネタニヤフを、「ろくでなし」と呼んでいるらしい。
よく考えれば、説得できないモウロクバイデンも「ろくでなし」だと思うんですが。
ネタニヤフ、プーチン、バイデン、習近平、岸田首相、二階元幹事長、安倍派の5人衆など、どうしてこうも、
「ろくでもない」政治家、いや、我利我利亡者の、「ろくでもない」政治屋が多くなってしまったのか。
ネタニヤフのやり方で、2000年来。疎まれて来たユダヤの皆さんは、また、一層、世界から「つまはじき」に
あってしまうのでは、と心配になります。
今朝から、マンション組み合の理事会、体調絶不調。
体調絶不調もあって、ろくでもない政治屋の顔が、TⅤニュースなどに、出る度に怒りがこみ上げます。
体調不良は。このところの、気温アップダウンについていけない、老骨が、アップアップしています。
のどの痛みに、枇杷葉の焼酎漬け噴霧で、かなりいい感じです。感謝です。
2月18日、「今日は何の日カレンダー」より 嫌煙運動の日、エアメールの日、頭髪の日(毎月)
▲専修念仏を禁じ、法然と親鸞が流罪(1207)▲イタリアを支配するメディチ家に対する陰謀が発覚、連座で
マキアヴェリを捕縛(1513)▲マルティン・ルター没。65歳(1546)▲ミケランジェロ没。88歳(1564)
▲日本最初の蘭和辞典「波留麻和解」俗称「江戸ハルマ刊行(1796)▲幕府、異国船打払令を出す(1825)
▲日本初、車内禁煙、東京の市電で実施(1904)▲インドで世界初の航空郵便(1911)▲美濃部達吉の天皇機関説、
貴族院が攻撃(1935)▲私鉄(阪急)、初の3複線工事完成(1959)▲ハワイで初トライアスロン大会開催(1978)
▲市民グループが「嫌煙権確立をめざす人々の会」を結成する(1978) ▲サハラ砂漠で初降雪(1979)▲米
「強いアメリカ」再生でレーガノミクス発表(1981)▲韓国で地下鉄放火事件死者192名(2003)▲ひまわり
7号打ち上げ(2007)▲第1回東京マラソン(2007)▲バンクーバー五輪で高橋大輔フィギュア日本人初メダル
の銅(2010)▲平昌五輪で、小平奈緒が500メートル金メダル(2018)