日本経済新聞社が、2023年10月~11月に、郵送で行った世論調査結果を、2月19日の朝刊で公表
しました。満18歳以上の人に、無作為抽選で、1607人の回答があった。複数回答ОKの調査でした。
「将来不安に感じること」「何歳まで働くつもりか」など、人生の最終コーナーを回った我が身にも、
切実な問題なので、身につまされながら、調査結果を見ました。
「老後に不安を感じているか」では、「不安を感じている」「やや感じている」を合わせて77%。
「将来不安に感じること」のトップは、「生活資金など経済面」で、70%、続けて、「健康」が僅差の、
69%、50%の人が「介護」をあげている。
「何歳まで働くか」では、「70歳~74歳」が21%、「75歳以上」が18%、70歳以上まで働くと答えた
人が39%と約4割もいるのです。
8割近くの人が、将来を不安に感じさせている政治、お粗末過ぎですよ。
裏金を作って、せっせと票集めて代議士や、都道府県の首長や議員など、2世・3世など「ろくでもない
政治屋」が、高齢になっても、高額な議員報酬を貰っていることを思うと、4割の人が、生活のために、
70歳以上まで、額に汗して働かねばならないという、調査結果の悲しさとのギャップに、怒り心頭です。
その他、調査項目いっぱいありますが、わが身に痛切なことを、先ず、取り上げました。
2月21日、「今日は何の日カレンダー」より
日刊新聞創刊の日、食糧管理法公布記念日
▲北条時頼、千人に勧進し、建長寺の梵鐘を鋳造(1255)▲朝廷が家康の神号、東照大権現を勅賜(1617)
▲徳川吉宗、心中物を禁じる。当時、心中事件を扱った狂言が当たり、男女心中が多発したため(1723)
▲「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)創刊(1872)▲日米新通商航海条約調印(関税自主権確立)(1911)
▲食糧管理法公布(1942)▲ベルリンで世界平和評議会第1回総会開催(1951)▲黒人指導者マルコムXが
演説中に射殺される。39歳(1965)▲静岡県の寸又狭温泉で金嬉老事件(1968)▲ニクソンが米大統領として
初めて訪中(1972)▲長寿記録保持者・泉重千代さん120歳で天命を全う(1986) ▲8センチサイズの
シングルCD発売開始(1988)▲伊藤みどり世界で初めてトリプルアクセル成功、アルベール五輪で
フィギア銀メダル(1992)▲長野冬季五輪、ショートトラック男子五百 西谷「金」植松「銅」(1998)
▲平昌五輪で、女子パシュートで金(2018)▲6日発生したトルコ地震M7.8の余震、M6.4など続発
(2023)