平和への希い1096 戦後73年 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fc/2557f90414b8bbfd84290b6afb1406a2_s.jpg)
手話ダンスと桜 2018.3.26.
昨日は、手話ダンスの練習に参加しました。
さいたま市人材シルバーセンターに所属している、傾聴ボランティア「あゆみ」(会員約350人)の有志が
6月に行われる「人材シルバーセンターの総会」の余興出演を目指して、月2回、練習しています。
傾聴活動で、お話しできない方にお会いした時に、手話が出来ればと思うこともあり、ダンスで体を動かし
メタボのためになることと一石二鳥の、手話ダンス練習でした。
「上を向いて歩こう」「高校3年生」「ふるさと」の3曲。
それぞれの歌詞に、「手話の動きが決まっている」ことを教えて頂き、成る程、と感心しました。
浦和地区の皆さんは、昼食後、カラオケボックスで、手話3曲だけ流して、習った手話ダンスの練習をする
とのこと。歌って踊って、若々しいナイスボディで、傾聴活動に磨きがかかるみたいです。
帰りに、例年より10日近く満開になった「大宮公園」の桜を観に寄ってみました。
埼玉県内有数の桜の名所だけに、花見客で大盛り上がり。
皇居乾通りも解放されます。
この平和な光景が、いつまでも続き、世界中に広がったら、戦争やテロも無くなる一助になるのでは。
手話ダンスと桜の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/b580a93121328fbde3aa7b6ff04568cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/2557f90414b8bbfd84290b6afb1406a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/fdecf2f611bc9a1b71eb28da136ad47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/e782f9afdeab7ac7b425512c1892746d.jpg)
3月26日、「今日は何の日カレンダー」より
ふろの日(毎月)
▲「新古今和歌集」完成(1205)▲ベートーベン、ウィーンで没。56歳(1827)▲幕臣・榎本武揚らを乗せた
最新鋭の蒸気軍艦が横浜に到着(1869)▲三重苦のヘレン・ケラー、発音訓練を始める(1890)▲与謝野鉄幹、没。
62歳(1935)▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)▲室生犀星、没。73歳(1962)▲巨大実験都市・多摩ニュー
タウン入居開始(1971)▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)▲成田空港管理棟に
過激派乱入(1978)▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/fc/2557f90414b8bbfd84290b6afb1406a2_s.jpg)
手話ダンスと桜 2018.3.26.
昨日は、手話ダンスの練習に参加しました。
さいたま市人材シルバーセンターに所属している、傾聴ボランティア「あゆみ」(会員約350人)の有志が
6月に行われる「人材シルバーセンターの総会」の余興出演を目指して、月2回、練習しています。
傾聴活動で、お話しできない方にお会いした時に、手話が出来ればと思うこともあり、ダンスで体を動かし
メタボのためになることと一石二鳥の、手話ダンス練習でした。
「上を向いて歩こう」「高校3年生」「ふるさと」の3曲。
それぞれの歌詞に、「手話の動きが決まっている」ことを教えて頂き、成る程、と感心しました。
浦和地区の皆さんは、昼食後、カラオケボックスで、手話3曲だけ流して、習った手話ダンスの練習をする
とのこと。歌って踊って、若々しいナイスボディで、傾聴活動に磨きがかかるみたいです。
帰りに、例年より10日近く満開になった「大宮公園」の桜を観に寄ってみました。
埼玉県内有数の桜の名所だけに、花見客で大盛り上がり。
皇居乾通りも解放されます。
この平和な光景が、いつまでも続き、世界中に広がったら、戦争やテロも無くなる一助になるのでは。
手話ダンスと桜の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/b580a93121328fbde3aa7b6ff04568cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/2557f90414b8bbfd84290b6afb1406a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/fdecf2f611bc9a1b71eb28da136ad47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/e782f9afdeab7ac7b425512c1892746d.jpg)
3月26日、「今日は何の日カレンダー」より
ふろの日(毎月)
▲「新古今和歌集」完成(1205)▲ベートーベン、ウィーンで没。56歳(1827)▲幕臣・榎本武揚らを乗せた
最新鋭の蒸気軍艦が横浜に到着(1869)▲三重苦のヘレン・ケラー、発音訓練を始める(1890)▲与謝野鉄幹、没。
62歳(1935)▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)▲室生犀星、没。73歳(1962)▲巨大実験都市・多摩ニュー
タウン入居開始(1971)▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)▲成田空港管理棟に
過激派乱入(1978)▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)