平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1091 大国の国家主義 

2018-03-21 09:07:49 | 日記
     平和への希い1091 戦後73年 
   大国の国家主義  2018.3.21.
中国・習国家主席、ロシア・プーチン大統領は強権支配体制を固め、歴史的な大国の復権を掲げ、欧米中心の
国際秩序の枠組みに挑戦しようとしており、アメリカトランプ大統領は、「アメリカファースト」のためには、
環境に関するパリ協定や貿易協定など、今まで構築してきた秩序や体制などを破壊しています。
大国が「国家主義」を振りかざして、国際秩序を「自国益」のために、強引に組み替えようとしたら、
弱肉強食の動物の世界になってしまう。

「ロビンソンクルーソー」の作者デフォーは、皮肉を込めて、
「人間はだれしも出来ることなら暴君になりたいと思っている。これは、自然が人間の血の中に残した刻印で
ある」
と言っている。
アフリカ大陸の中で、ライオンなどが、食うか食われるかの縄張り争いしているように、大国のリーダーが
振る舞ったら、と思うとぞっとします。

世界の核兵器の9割近くを保有している3大国。
まさか、武力衝突は無いと思いますが、狂気の独裁者が出て来て、凶器を振り回すことだけは願い下げたい。
世界平和は、大国の理性の制御装置に掛かっています。国連を舞台にして「話し合い」という平和主義でお願い
します。

ウォーキング中に、春の花に出会えました。

3月21日、「今日は何の日カレンダー」より
国際人種差別撤廃デー(国連)、ランドセルの日、太陽の日(毎年春分の日、ソーラーシステム振興協会)、
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲対馬が金を献上。元号を大宝と改元。大宝令の一部も施行(701)▲真言宗の開祖・空海、没。62歳(835)
▲藤原道長が病のため出家する(1019)▲柳生一族、家光に剣法を伝授(1621)▲ナポレオン法典公布(1804)
▲小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる(1907)▲東京で初めての麻雀全国大会開催(1929)
▲講道館、落成(1934)▲函館市で大火。死者650人(1934)▲第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝
大会(1948)▲日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」封切(1951)▲奈良・高松塚古墳で極彩色壁画
発見(1972)▲浦河沖地震(1982)▲誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出する(1984)
▲グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に時効成立となる(1994)
▲明石海峡大橋開通(1998)

平和への希い1090  はずされるハシゴ  

2018-03-20 09:20:38 | 日記
    平和への希い1090 戦後73年 
   はずされるハシゴ  2018.3.20.
「圧力、圧力」と、一つ覚えの「おまじない」みたいに口角泡を飛ばしていた安倍総理。
「兵糧攻めの圧力」は効いているのは事実でしょうが、苦し紛れの金・北朝鮮は、平和の祭典オリンピックを
利用して、南北統一志向の韓国・文大統領を取り込み、「自分中心」のトランプ米大統領にも、喜びそうな
ニンジンをぶら下げて、トランプ狂走馬を振り出しに戻そうと、なりふり構わない。

相変わらず圧力一辺倒の日本には、「平城」への切符は無い、と拉致問題をそっちのけの『安倍政権』を脅す。
金委員長は、一筋縄ではいかない、もう一方の狂走馬ですが、安倍政権の対応は、「トランプべったり」で、
拉致問題を抱える日本の取るべき立ち位置では無いので、脅かされて当然。

韓国にも、アメリカにも、ハシゴを外され、残るのは、
ますます解決を遠のかせた拉致問題と、
北朝鮮暴発を煽った結果、購入せざるを得なくなった沢山の武器購入。
財政が厳しい折に。
その上、森友疑惑での、財務省は「ソンタク改ざん」を認め、頼りの「そんたく」のハシゴもはずされた。
自殺者まで出した。ゴマスリ官僚が「そんたく」することを安倍夫妻が承知の上引き起こしたモリカケ疑惑。
「そんたく」した官僚だけに責任を取らせようとすることを見越して、昭恵夫人が「そんたく」させたことを
疑わせる森友・籠池発言という証拠を、決裁書に残しておいた。官僚の自己防衛策なのでしょう。

支持率暴落で、国民からもハシゴをはずされそう。
「裸の王様」が、あまりにもブザマ過ぎ、昭恵夫人からもハシゴはずされないように、お気を付けアソバセ。
でも、このような政治をさせてしまったのは、私達国民の責任なのです。残念無念。

ウォーキング中に、春の花に出会えました。

3月20日、「今日は何の日カレンダー」より
電卓の日(1974)、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)▲ナポレオン、流刑を終えて帰国(1815)▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲千島列島調査、本格的に(1893)▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
 ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)▲神戸ポートアイランド博覧会が開幕(1981)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)

平和への希い1089  許せない商売

2018-03-19 09:08:04 | 日記
     平和への希い1089 戦後73年 
   許せない商売  2018.3.19.
先日の報道で、日本たばこ産業が、ロシアのたばこ会社を買収して、ロシアでのシェアが40%になるとの
こと。日本での売り上げは、年々減少、海外市場で補おうということらしい。
WHОはじめ、世界の多くの国では、たばこと肺がんの関連性を重視して、禁煙を推奨、間接喫煙も防ぐこと
にも力を入れているこの時に。
自国では害があるから売れなくなっている「たばこ」を、外国で売る。何だか「自分さえ良ければのトランプ
商法」みたいで、倫理観を疑いたくなる。

原発も、福島原発事故を契機に、自国では全廃を目指しているのに、トルコなどに輸出する商談を、安倍総理
もバックアップして成立させている。モリカケ疑惑同様、安倍総理の倫理観にも疑問を感じます。

一番許せないのは、中東の紛争を良いことに、サウジなどへ「大量の兵器」を売り込んだ「死の商人トランプ」
の商法です。

「圧力、圧力」で、北朝鮮の暴発危機を煽り、日本も韓国も、アメリカから沢山の兵器を買う羽目になって、
アメリカの武器産業は大儲けで笑いが止まらない、「死の商人トランプ」はウハウハ。

武力で紛争を解決できる筈がないのに、武器輸出で武力紛争を熾烈なものにし、戦乱とテロの泥沼に落とし込む
「トランプ商法」。まさに、死の商売。安倍総理も武器輸出を緩和して、リトルトランプになっているのです。
世界から戦争を無くし、事故・病気から人の命を守るべき政治家や事業家のトップが、倫理観無視の商売をして
いる現実に唖然としています。許せない。

ウォーキング中に、春の花に出会えるチャンスが多くなりました。

3月19日、「今日は何の日カレンダー」より
ミュージックの日(日本音楽ユニオン1991)、カメラ発明の日、トークの日(毎月)
▲月蝕、バビロニアの天文学者によって初観測(BC712)▲中大兄皇子、大津へ遷都 (667)▲明、滅亡(1644)
▲フランス人ダゲールが写真機を発明(1839)▲京都・大阪間鉄道全通(1876)▲くるみ割り人形、ペテルブルグで
初演(1892)▲辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)▲東京定期観光「はとバス」運行開始(1949)
▲日本住宅公団が初の入居者募集。「団地」という言葉も同時期に登場(1956))


平和への希い1088 「わざわいは口より出た」

2018-03-18 10:28:25 | 日記
      平和への希い1088 戦後73年 
    「わざわいは口より出た」  2018.3.18.
昨年の今頃は、稲田防衛大臣が、国会でお騒がせ答弁を続けた「自衛隊の南スーダン報告文書関係のウソ」に
対して、謝罪していました。 
稲田防衛大臣は、弁護士でありながら、よくもまあ、あのように謝罪しなければならない「うそ」を連発でき
たものだと、あきれていました。
同じ時期、安倍総理は、森友学園の「名誉校長」などの問題で、感情豊かに(?)昭恵夫人を弁護した上で、
「私や妻が森友学園に格安価格で売却したことにかかわっている事実があれば、総理も代議士も辞める」と
大見得を切っていました。

この発言で「忖度」した財務省官僚は、決裁書を改ざんしなければならなくなった。
特に、安倍総理の昭恵夫人がひいきにしていた籠池・森友学園理事長との特別関係で、土地価格を格安にする
「忖度」が働いたと疑われる「なまなましい文章、『安倍総理夫人から良い土地だから進めてください』と
の籠池理事長発言」を決裁書に記載されていたので、削除しなければ、安倍総理は辞めることになるかも、と
必死に「そんたく」したのでしょう。

日蓮和尚が言っています。
『わざわいは口より出でて身を破る』と。

安倍総理夫妻の発言が、ゴマすり官僚の「忖度」合戦を展開させ、前代未聞のバカ騒動、安倍総理にとっては、
「わざわい」になったのです。

日蓮上人も、あの世で、苦笑いしているでしょう。
激動している世界、とても先進民主国家と言えないようなお粗末政治を早く切り上げて欲しい。
ウォーキング中に、春の花に出会えるチャンスが多くなりました。

3月18日、「今日は何の日カレンダー」より
精霊の日、明治村開村記念日、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月)
▲パリ市民蜂起。パリ・コミューンの発端(1871)▲北大医学部の越智貞見教授、初角膜移植手術に成功(1926)
▲初の国産飛行機、できる(1931)▲国民学校初等科を除き授業1年間停止決定(1945)▲NATO結成(1949)
▲文部省が小中学校の「道徳」の実施要綱通達(1958)▲早川電機(現、シャープ)とソニーが初の電卓を発表。
一台50万円(1964)▲愛知県犬山市に明治村開村(1965)▲ソ連がヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳(1965)
▲江崎グリコ社長が誘拐される(1984) ▲ロックロールの元祖チャック・ベリー死去。90歳(2017)

平和への希い1087 「ウソはフグ汁」

2018-03-17 10:02:26 | 日記
      平和への希い1087 戦後73年 
   「ウソはフグ汁」  2018.3.17.
夏目漱石が、「愚美人草」で、書いていました。
『嘘は河豚汁(ふぐじる)である。その場限りで祟り(たたり)がなければ、これほどうまいものはない。
しかし、中毒った(あたった)が最後、苦しい血を吐かねばならない』と。

その場をとり繕うためにウソをつく。うまく取り繕えればそれで良いけど、後でバレたら目も当てられない。
我が家でも、夫婦喧嘩が大きくなった元になった「ウソ」、それでも懲りずに「ウソ」で度々揉めました。
 
沈静化した筈の森友問題で「破廉恥国会」が、連日続き、マスコミ報道や国会周辺のデモなど喧騒甚だしい。
森友学園への国有地格安売却についての「決裁書」を改ざんして、国会に報告していたことがバレてしまった。
行政府が立法府である国会をタブラカしたのである。とても民主国家と言えたものでは無い。

昨年の今頃は、財務省の佐川理財局長が、「土地価格交渉経緯文書は無い」と大ウソをついていたのです。
そして、ヤッパリ「土地価格交渉経緯」の決裁書がありました。
国会に提出したが、交渉過程で、森友・籠池氏が安倍総理夫人の後押しを匂わせる「生臭い発言」をしていた
ことなど削除したり、政治家の口利きなどあったこともカット、と300ページに及ぶ改ざん。

理不尽な改ざんをさせられた担当者が自殺するという悲劇。
改ざんさせた責任者は、「殺人犯」です。

「ウソ」で何とか誤魔化せ、「シメシメ」だったが、「ウソ」のために更なる「ウソ」重ねて自殺者まで出した。
財務省のトップ麻生大臣、行政府のトップ安倍総理、二人は、苦しい血を吐いてください。
激動している世界、とても先進民主国家と言えないようなお粗末政治を早く切り上げて欲しい。
ウォーキング中に、春の花に出会えるチャンスが多くなりました。

3月17日、「今日は何の日カレンダー」より
◆彼岸(雑節の一つ)、漫画週刊誌の日、世界海の日
▲天武天皇、「日本書紀」編纂勅命(681)▲石山本願寺顕如が織田信長に降伏(1580)▲イタリア王国成立(1861)
▲人力車、登場(1870)▲国会開設期成同盟結成(1880)▲太平洋戦争下、硫黄島の日本軍全滅(1945)
▲公職選挙法成立(1951)▲首都高建設にあたり、数寄屋橋なくなる(1958)▲少年向け週刊誌「少年マガジン」
「少年サンデー」創刊。創刊号の表紙は、いずれも当時人気のスポーツ選手。マガジンは第46代横綱・朝潮。
 サンデーは長嶋茂雄(1959)▲「東京ドーム」完成(1988)▲千代の富士1000勝達成(1990)