京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 9/8の拝観報告1(施薬寺 薬師大祭)

写真は、本尊薬師如来像が御開帳された薬師堂
9/8は薬師大祭の日。
昨年は亀岡の宝林寺などに行きました。
さて今年は・・・。
朝10:00にあんとんさんを拾って、車で京都縦貫道をひたすら北上します。
終点の与謝天橋立ICで降り、国道176号線を進みます。
加悦を通過して11:45にやってきたのが、施薬寺です。
こちらは作年の11/3の屏風公開の際に来ました。
その時に9/8の薬師大祭でのみ、本尊の薬師如来像が御開帳されることを知りました。
それを知ってしまったら・・・また来てしまうのです(笑)!
11:45頃に到着すると、本堂に皆さんが集まりつつあるところ。
庫裏で「今日は薬師大祭で、薬師如来像が御開帳されると聞いて来たのですが・・・」というと、
奥さまが慌てて、「取りあえず、その階段登って上へ登って!」と。
その気迫に圧されて階段を登る僕らの背後から「もう閉めてしまわはるから!」と。
そうなんですね。
法要は午前中で、ちょうど法要終わりでお堂を閉めてしまわれる直前だったのです。
僕らは御本尊は本堂にあるものだと思っていたら、階段の上の薬師堂にあったんですね。
薬師堂に到着すると、薬師堂はなんとかまだ開いていました。
中で御住職が片づけをされていて、お厨子は既に閉まっていました。
そこで先のように来意を告げると、「いいですよ。どうぞ」と再度お厨子を開けて下さいました。
さらに昨年の屏風公開に我々が来ていたことを覚えていて下さいました。
御開帳の詳細は、本編に追記しています。
もし9/8に行かれるのなら、午前中に行って下さい。
薬師堂の後、本堂にもお参りさせて頂き、12:00頃にこちらを出ました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )