城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

益田市七尾城対談

2022-07-07 03:50:42 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

益田市七尾城対談

 

◆対談者

益田市七尾城には城郭ビイスタ

工法が存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

青 大ビイスタ

赤 中ビイスタ

薄青〇小ビイスタ

と大中小のビイスタ工法が存在

致します。基本は自然地形です

が地選地取段階にビイスタ工法

適用し易い地形を選択したもの

▼上を東に見た図

▼下を北に見た図

 

以下ウイッキペデイア益田城引用

七尾城(ななおじょう)は島根県

益田市七尾町にあった日本の城

城跡は、同市三宅町にある三宅

御土居跡とともに国の史跡

益田氏城館跡」に指定されている[1]

概要[編集]

七尾城は、石見国国司として

鎌倉時代建久年間)に益田荘を

本拠とした益田氏の城。歴代の

益田氏が居館とした三宅御土居など

[2]の詰めの城として、標高約120

メートルの七尾山に築かれた。

山頂の本丸跡(標高約118メートル)

からは益田平野から日本海までを

一望できる。なお、三宅御土居跡

とは、益田川を挟み870メートル

の距離がある。発掘調査により、

大小40あまりの曲輪空堀土塁

井戸跡などが発掘された[3]。さらに、

戦国時代後期のものとされる礎石建

や遺物が多く出土しており、毛利

元就と対立した頃には益田藤兼

家臣たちが居城とするなど、戦時

のみに使われる城郭という従来の

山城のイメージを塗り替えるもの

である[4][5]

歴史[編集]

築城時期は諸説あるが、通説では

建久4年(1193年)に益田兼高

築城したとされる[6][7]。史料に登

場するのは南北朝時代で、延元

年(1336年)に南朝方の三隅氏

「北尾崎木戸」(当時の大手口[8]

を急襲したことが益田家文書

残る[6]

戦国時代後期、益田氏は陶氏

縁戚関係にあり、大寧寺の変

も陶隆房(後の陶晴賢)に協力

していたが、その陶晴賢が天文

24年(1555年)の厳島の戦い

毛利元就に敗れると、当時の益

田氏当主・益田藤兼は毛利勢の

攻撃に備えて城を大改修した[6]

この時、藤兼とその家臣たちは、

三宅御土居を出て七尾城内に移

住したとされる。その後、藤兼

は元就の軍門に降って毛利氏の

家臣となり、藤兼の子・益田

元祥は三宅御土居に居館を戻し

[9]慶長5年(1600年)、

ヶ原の戦いに敗れた毛利輝元

周防国長門国の2ヶ国へ減封

されると、益田元祥も毛利氏に

従って長門須佐へと移り、七尾

城は廃城となった。

 

◆日野町民様

先週投稿の滋賀県日野町鎌掛

城のビイスタ工法には驚愕を

いたしました素晴らしい研究

家の存在を令和に知りました。

滋賀県蒲生郡日野町の場合

▼山頂を中心とするビイスタ

▼中腹を中心とする鎌掛城ビイスタ

◆有識者

僕は梯郭式、連郭式、円郭式、連

郭式、曲輪論、虎口論、考古論を

中心に学んできた優等生タイプ

間ですが安土城ビイスタ論に驚く

◆対談者

 僕が会得してきた城郭論は僕が

図書や講演や講座で取得した知識

既知理論、既成概念論の上に醸造

バイヤス上の昭和平成城郭理論で

それと異なる全く新しい城郭幾何

学理論ビイスタ工法動画の台頭は

本当に驚異的とも言えるものです。

▼姫路城 扇型ビイスタ

▼肥前名護屋城 ビイスタ論図

◆米原市民様

最初鎌刃城ビイスタ論を鼻先で

私は笑って失笑したものですが

長谷川さん御指摘を冷静に傾聴

する新しい城の世界知るべき時

と考え始めました。時代とと

もに研究視点や会社は変わてく

ものと最近考えている所です。

 

 

◆長谷川

思いもよらぬ方に推薦を先年

賜り地元米原学びあいステー

ションの講師として招聘され

て自分自身が驚いております。

私が講演に行く所とは名古屋

岐阜三重兵庫と県外である事

が多かったので米原町内講座

は誠に夢の様にもに感じます。

米原市内での講座ご案内です。

 

◆日時 令和4年7月28日木曜

    御前10時~11時30

◆場所 滋賀県米原市下多良三丁目

◆施設 米原学びあいステーション

◆☎  0749ー52-2240

◆講師 滋賀民俗学会理事 長谷川博美

◆参加費 500円 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和必見! 驚異の歴史民俗... | トップ | 姫路城の美!彦根城の美!日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事