未完の超巨大城郭 上杉景勝の神指城の縄張伝説を読み解く
◆対談者
福島県会津若松に存在する神指城
跡は「こうざし城」と読んでその
城域は最大710m×780mで破格の
上杉景勝の巨大城郭とも言えます。
◆長谷川
縄張図は概略一般には90度直角
を基調とする回字型の城と一般
思われているようです。しかし
伝説では高瀬の大木「けやき」
と北極星を起点に縄張した城の
伝説が残っています。
◆対談者
私ピント来ました!大木は高く
見晴らしが効く城郭測量に最適
の測量展望台とも言えますね?
もしかすると上杉氏神指城にも
ビイスタ工法存在しましたか?
◆長谷川
たしかに「けやき」からビイスタ
らしき測量点は読みとるがが可能
また複数の場所からもビイスタが
◆質問者
築城時期はいつ頃なのですか?
◆長谷川
ウイツキペデイアから引用します。
あった日本の城である。
概要[編集]
(1600年)2月10日より盆地中央で阿賀川畔の神指ヶ原
に新たな城の建設をはじめた。惣奉行は直江兼続、
っている[3]。
本丸は3月18日より6月1日まで石塁を築き、二の丸は
5月10日(6月20日)に始まり、6月1日(7月11日)に塁
や堀の形が備わったが[3]、この城は6月の酷暑のために
休工、さらに徳川家康の会津征伐により6月10日(7月20日)
たずして神指城は破却され、慶長年間に、石垣は若松城へ
運ばれたようである[4]。
▼天正豊臣大坂城重複ビイスタ
▼文禄慶長豊臣肥前名護屋城重複ビイスタ
▼会津若松城重複ビイスタ
▼備前岡山城重複型ビイスタ
◆質問者
上杉織豊大名でしよう!豊臣
大坂城の様なビイスタを上杉
は使ったのでしょうか?図を
よく見ると本丸二の丸も何れ
と正確な正方形ではない城郭
の様に思います。まさか?
回字型の城郭だと人間の脳は
決め込んでしまっていても
分析すると重複ビイスタかと?
◆長谷川
地籍復元図を参考にさせて頂く
と神指城は正確な回字型城郭で
は歪「いびつ」な重複ビイスタ
であり測量起点「あ」「い」か
ら放射測量している可能性が
あるのです。
◆反論者
私は長谷川氏の城郭ビイスタ論
に反対する動画は絶対に見るな!
◆長谷川
本当に日本の城測量文化には
放射線測方法「ビイスタ」が
存在しなかったと言えますか?
享保18年「1677年」には城の
測量指南図にビイスタが存在
日本の城の測量文化を強引に
否定する事よりも研究する事
◆長谷川
城郭ビイスタ動画見てないこれ
江戸城の本丸や西の丸の縄張が
まったく解っていない事になり
ます。昭和、平成に城郭を学ば
れた人は城郭ビイスタを知らず
他界された事になります。学ぶ
チヤンス機会があれば御一緒に
謙虚に学びましよう。
▼米原学びあいステーシヨン 城郭縄張指南
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます