これがJunk(迷惑)メールフォルダーに届いたメールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/1b10709ff2baeb33b7d8843ee66954e6.jpg)
今回は、幸いにも自動で迷惑メールに仕分けしてくれ、即おかしいことに気付きましたが、今後のことが心配なので、迷惑メールの処理レベルを強化しておくことにしました。
以下、やり方を紹介します。(使用している メールソフトは、Outlook 2013 です。)
「ホーム」→「迷惑メール」→「迷惑メールのオプション」をクリックすると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/d0de007bb908f5a90e51cbf2b3cc84df.jpg)
これまでは「低」でしたが、これを「高」に変更、さらに「フィッシング詐欺メッセージ内のリンクや、その他の機能を無効にする」と「電子メールアドレスに不審なドメイン名が含まれる場合に警告を表示する」にもチェックを入れておきました。
この設定でしばらく様子を見てみようと思います。この設定でどんなメールが迷惑メールに仕分けされるのか、興味あるところです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/1b10709ff2baeb33b7d8843ee66954e6.jpg)
今回は、幸いにも自動で迷惑メールに仕分けしてくれ、即おかしいことに気付きましたが、今後のことが心配なので、迷惑メールの処理レベルを強化しておくことにしました。
以下、やり方を紹介します。(使用している メールソフトは、Outlook 2013 です。)
「ホーム」→「迷惑メール」→「迷惑メールのオプション」をクリックすると以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/d0de007bb908f5a90e51cbf2b3cc84df.jpg)
これまでは「低」でしたが、これを「高」に変更、さらに「フィッシング詐欺メッセージ内のリンクや、その他の機能を無効にする」と「電子メールアドレスに不審なドメイン名が含まれる場合に警告を表示する」にもチェックを入れておきました。
この設定でしばらく様子を見てみようと思います。この設定でどんなメールが迷惑メールに仕分けされるのか、興味あるところです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます