私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Radeon HD 5450 ファンレスグラボ、久しぶりに使ってみると無負荷で72℃もあり、仕方なく冷却ファンを追加しました。

2016-07-18 15:17:28 | Weblog
このグラフィクボードを購入した時の記事は以下を参照ください。

Radeon HD5450 買いました。


無負荷状態から、CineBench を走らせグラフィックに軽い負荷を掛け、その後温度が安定するまでの温度変化を見てみました。





アイドル時の72℃から最高で79℃まで上昇、その後ゆっくり下がるものの、74℃で安定、という状況です。(この時の室温は29℃)



冷却ファンですが、使っていない CPUクーラー用のファン(6センチ)が見つかったので、これを使ってみました。





グラボへの固定方法ですが、一番簡単な両面テープ(以下、スコッチの超強力テープ、文字通り強力な接着力があります)を使うことにしました。





以下のようにしっかり固定できました。

 





これをマザーボードに取付ます。ファンの電源はマザボのケースファン用ソケットに接続しました。





早速、温度を測定してみますと、アイドルで48℃(ファンレスから、24℃も下がりました)CineBench を走らせても54℃ とかなり下がりました。







この温度なら安心です。音の方もほとんど気にならないレベルですので、この夏はこの状態で乗り切ろうと思います。

涼しくなってきたら、ファンを止めることも考えたいですね。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 で 「Windows Phon... | トップ | 差出人「Wells fargo」を騙る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事