私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ATi R92LE グラフィックボード(AGPバス)のWindows7用ドライバーが見つかりません 

2014-01-05 10:29:45 | グラフィックボード
PCは EZ-Buddie2、CPUはPen4(2.6Ghz)、メモリ1GBx2 チプセッは intel マルチメディアPC という感じでコンパクトなアルミケースに収められたベアボーンマシンです。

スペック上は生きた化石状態(AGPバス、IDEポートのみ、メモリはDDR)でWindows7での動作はちょっと厳しいところですが、外観が気に入っており捨てずにとっておいたものです。



これに使ってみたグラボは以下です。




ファンレスであり、オーディオPCとして使うには、好都合です。

ところが、Windows7 にはこれ用のドライバーが用意されておらず、Windows標準のVGAドライバーが適用されてしまいます。

この状態でグラフィック性能をエクスペリエンスインデックスを走らせると、最低スコアの「1.0」しか出ていません。

AMD(ATi)のホームページを探してみたのですが、Windows2K・XPのドライバーは見つかりますが、Windows7のドライバーは存在していません。

Radeon9500シリーズ GPU以降から、Windows7 に対応しているのですが。。。

過去、Radeon Omega ドライバー というサードパーティ製のドライバーを使ったことがあったのですが(以下のブログ参照)、これもXPまでの対応でした。

Omega ドライバー

ということで、Windows7 は諦め、ubuntu Studio の最新版をインストールしてみようと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LXA-0T3 デジタルアンプのケ... | トップ | ハード・オフのジャンク品、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グラフィックボード」カテゴリの最新記事