私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

iPad mini2 のストレージ容量の余裕が無くなってきたので、音楽データ(AAC)のビットレートを下げてみようと思います。

2020-01-12 01:00:21 | iPad mini & ノートPC
現在のストレージの消費状況は以下です。



使用済み:92.8 GB の内、音楽データが 54.46 GB と、約6割を占めています。

これまで、ビットレートは 高音質の 128 kbps で録り込んできましたが、これをもう少し下げてみようと考えました。(音質劣化とのトレードオフですが、、、)

ビットレートを下げるため、音楽データを保存してある Windows10 の iTunes 側で、設定を変更してみました。

まず「編集」→「環境設定」をクリック。



以下の画面になるので、「読み込み設定」をクリック。



続いて、設定から「カスタム」を選択します。



今回は以下の 96 kbps と 80 kbps の二種類のビットレートで比較してみることにしました。



元の画面(以下)で、更に可変ビットレート(VBR)のエンコード有無でも比較してみました。



以上の設定を繰り返し、同じ曲を 以下のようにエンコードしました。



元の 128 kbps のサイズが 6.1MB ですが、80 kbps では 4.3MB と約3割小さくできることが分かりました。

一番気になる音質ですが、これら4つの条件で比較してみたところ、ヘッドフォンで聴いた限りでは、私の耳では差が分かりませんでした。
ビットレートを下げると、高音がカットされたようになると聞いたことがありますが、60歳後半の私の耳では(もちろん個人差がありますが)高音が聞こえないようで、差が分からないと思われます。

ということで、全てを80 kbps に変換することにしました。

12300曲もあるので、かなり時間がかかりそうです。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 10 Insider Preview ... | トップ | iPad mini2 の AAC音楽データ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

iPad mini & ノートPC」カテゴリの最新記事