私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

壊れた電源から部品どりしました。(その3)

2012-02-11 02:57:51 | PC関連小物・自作パーツ
対象のマシンは、FreeNAS マシンです。
フロントは以下のように、光学ドライブすら、何もありません。



ここに以下のようなフロントファン&温度計を装着することに。

ベース材料は、加工しやすい発泡塩ビ板です。カッターナイフで簡単に加工できます。



裏側です。



でも、この温度計はあまり正確ではなさそうです。もう一つ別の温度計と比較すると6℃くらい低めに出ます。
どちらが正しいのか、は定かではありませんが。



温度計のセンサー部を、HDDにセロテープで取り付けました。



以上をPCに取り付けます。
取り付け、といってもはめるだけです。ねじ止めもしていませんが、ぴったり固定できています。



気になるHDDの温度ですが、1時間稼働しても23℃くらいにしかなりません。
一晩連続稼働してみます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« desktop.ini ファイルの不思議 | トップ | FreeNASマシンに、フロント・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC関連小物・自作パーツ」カテゴリの最新記事