私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

DVDプレイヤーをPCに改造開始(その10)

2009-06-16 22:29:25 | ケース
まず考えたのが、液冷(NECのPCで一時売り出していた、いわゆる水冷ってことです)です。
市販品はバカ高いし、上手く行って当たり前なのはつまらない。
水冷化で一番手に入りにくいのが、ポンプではないでしょうか。

これは以前紹介したラジコン用グローエンジンの小物パーツです。
このとき、手動式燃料ポンプがあったのを思い出し、これを使えないか、と考えました。
ラジコン小物

早速、このポンプを分解してみました。


ポンプ部分の拡大です。いわゆるギヤポンプというタイプで、回転を逆転すれば吸入・吐出も入れ替わるシンプル且つ汎用性の高いものです。


後は、空冷ファンのベースを使って銅パイプをハンダ付けして・・・ と頭の中では構想はどんどん膨らんでいくのですが、手間も大変です。

Φ4の中空銅パイプは400円/M くらいでそれほど高くはないのですが、パイプベンダー等の特殊工具が無いと上手く加工できそうもないし、どうしようかと迷ってます。

いきなり水冷に取り掛かる前に、まず手持ちの空冷ファンをもう少し比較してみようかと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DVDプレイヤーをPCに改造開... | トップ | DVDプレイヤーをPCに改造開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ケース」カテゴリの最新記事