買ってきたのは、これです。

メモリは、DDR2-512MB、と DDR3 でないところがちょっと気がかりですが…。
HDMI端子もあるし、ファンレスですので、静音&省エネにもなりそうです。
早速、パッケージの中身を見てみます。


これにドライバー・ディスクが付属していますが、AMDから最新のドライバーがダウンロードできるので、そっちを使った方が良さそうです。
これを現在 Radeon HD 4350 を使っている、ブルーレイビデオ再生専用PCに装着してみることにしました。
以下は、Radeon HD 4350 と比較してみたところです。


サイズ的にはそっくりです。ファンがあるかないか、が大きな差でしょうか。
ちなみに、Radeon HD 4350 でブルーレイビデオの再生を行うと時々コマ飛びすることがあり、その症状が HD5450でなくなることを期待しています。
PCへは以下のように装着しました。

OSはWindows7 64bit、Radeon のドライバはAMDの最新版「12-1_vista_win7_64_ccc.exe」を使いました。
デバイスマネジャーです。

次回はいよいよ、性能をベンチマークしてみます。

メモリは、DDR2-512MB、と DDR3 でないところがちょっと気がかりですが…。
HDMI端子もあるし、ファンレスですので、静音&省エネにもなりそうです。
早速、パッケージの中身を見てみます。


これにドライバー・ディスクが付属していますが、AMDから最新のドライバーがダウンロードできるので、そっちを使った方が良さそうです。
これを現在 Radeon HD 4350 を使っている、ブルーレイビデオ再生専用PCに装着してみることにしました。
以下は、Radeon HD 4350 と比較してみたところです。


サイズ的にはそっくりです。ファンがあるかないか、が大きな差でしょうか。
ちなみに、Radeon HD 4350 でブルーレイビデオの再生を行うと時々コマ飛びすることがあり、その症状が HD5450でなくなることを期待しています。
PCへは以下のように装着しました。

OSはWindows7 64bit、Radeon のドライバはAMDの最新版「12-1_vista_win7_64_ccc.exe」を使いました。
デバイスマネジャーです。

次回はいよいよ、性能をベンチマークしてみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます