私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Any DVD 使ってみて。

2010-12-11 02:22:21 | OS・ソフト

ところが、BD-Rに焼いたものは、時々再生不良になることがあり、更にそのHDDのデーターを削除してしまった場合、復元は不可能になります。実際に何度か失敗しています・・・。

そこで、Any DVD でイメージファイルに変換しておけば、BD-Rに焼くのも、別のHDDにコピーするのも自在になりますし、LANでデーター転送も簡単にできるようになります。

PIXELA DT-012 で録画 → BD-Rに焼く → Any DVDでイメージファイルに変換 → Daemon Toolsで仮想ドライブにマウント → 仮想ドライブからPowerDVD8で再生

というステップになり、多少面倒ではありますが、それを上回るメリットだと思います。

再生についても、Core2DuoクラスのPCにBD再生可能なソフト(PowerDVD等)があれば、またHDCPに対応していないモニターでも再生可能になります。

あくまで個人で楽しむという前提ですが、ハイビジョン映像が手軽に見れるようになります。

これがFreeソフトなら最高なのですが、シェアウエア で少し高め。

年内一杯であれば20%割引であり、購入しようかと迷っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HDMI 端子を備えたMonsterX2 | トップ | HDD回復不能セクタ数が回復?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事