ところが、BD-Rに焼いたものは、時々再生不良になることがあり、更にそのHDDのデーターを削除してしまった場合、復元は不可能になります。実際に何度か失敗しています・・・。
そこで、Any DVD でイメージファイルに変換しておけば、BD-Rに焼くのも、別のHDDにコピーするのも自在になりますし、LANでデーター転送も簡単にできるようになります。
PIXELA DT-012 で録画 → BD-Rに焼く → Any DVDでイメージファイルに変換 → Daemon Toolsで仮想ドライブにマウント → 仮想ドライブからPowerDVD8で再生
というステップになり、多少面倒ではありますが、それを上回るメリットだと思います。
再生についても、Core2DuoクラスのPCにBD再生可能なソフト(PowerDVD等)があれば、またHDCPに対応していないモニターでも再生可能になります。
あくまで個人で楽しむという前提ですが、ハイビジョン映像が手軽に見れるようになります。
これがFreeソフトなら最高なのですが、シェアウエア で少し高め。
年内一杯であれば20%割引であり、購入しようかと迷っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます