まず、ハードウエアのセッティングを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/eaa16e1c24e243c0e45861c653b7144d.jpg)
Serverなので連続稼働を想定し、冷却性を確保するためフロンにファンを装着。
内部にホコリがたまらないように正圧になるよう、吸い込み側に設置しました。
続いて、OSをインストールするHDD(とりあえず、手持ちで余剰の164GBを使いました。
これも冷却性を考え、HDD用冷却ファンを付加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/217494257a721e7297755c40e9193755.jpg)
次に、OS のインストール時のみ必要となるグラボを取り付けます。これも手持ちの余剰パーツ Radeon HD 4300 を取り付けました。
メモリは、4GBを2枚(同じスペックですが、メーカー違いです)挿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/b77c3aef0ee3c45413cc9dfb16199e21.jpg)
次に電源を取り付けます。手持ちで信頼のおける電源では(ジャンク品を修理したものはいくつもあるのですが、)玄人志向の400W だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/ffe4efad0e24752c9a893ca5958e7a0e.jpg)
ふつうのPCでは、400Wではちょっと非力かもしれませんが、セッティング後はグラボも使わない予定ですので、HDD5~6台程度であれば、この容量で大丈夫だとは思いますが。。。
最後に配線を行い、ハードの設定は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/eaa16e1c24e243c0e45861c653b7144d.jpg)
Serverなので連続稼働を想定し、冷却性を確保するためフロンにファンを装着。
内部にホコリがたまらないように正圧になるよう、吸い込み側に設置しました。
続いて、OSをインストールするHDD(とりあえず、手持ちで余剰の164GBを使いました。
これも冷却性を考え、HDD用冷却ファンを付加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/217494257a721e7297755c40e9193755.jpg)
次に、OS のインストール時のみ必要となるグラボを取り付けます。これも手持ちの余剰パーツ Radeon HD 4300 を取り付けました。
メモリは、4GBを2枚(同じスペックですが、メーカー違いです)挿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/b77c3aef0ee3c45413cc9dfb16199e21.jpg)
次に電源を取り付けます。手持ちで信頼のおける電源では(ジャンク品を修理したものはいくつもあるのですが、)玄人志向の400W だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/ffe4efad0e24752c9a893ca5958e7a0e.jpg)
ふつうのPCでは、400Wではちょっと非力かもしれませんが、セッティング後はグラボも使わない予定ですので、HDD5~6台程度であれば、この容量で大丈夫だとは思いますが。。。
最後に配線を行い、ハードの設定は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/b3c9976e2b3681642ed61a84ab6da0bd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます