私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ノートPC・こんな使い方知ってますか?(その2)

2006-06-03 00:06:44 | Weblog
昨日の続きです。
ノートPCの再生要領を順番に説明します。

まずFMV-6700NU8/Lの取説を富士通のホームページからダウンロードします。
ノートPCはデリケートで内部密度も高くよく構造を理解した上で分解しないと、取り返しのつかないことになります。文字通りジャンクになりますよ。

1.HDDの取り付け

 HDD無しだったのでまずHDDを取り付けます。2.5吋HDDはデリケートですのでソフトに扱いましょう。取説にはHDDの交換要領は記載されてませんが底面のほぼ中央に裏蓋があり、これを止めてる2本のボルトを静かに緩めますとHDDのシールドケースが出てきます。防振スポンジを傷つけないように静かに引き出し、シールドケース内へHDDを挿入します。HDDの向きは配線を見れば直ぐにわかるはずです。間違えるとコネクタへ配線できませんので。尚、2本のボルトでHDDをシールドケース取り付ける構造になってますがボルトがなかったので固定してません。HDD格納部にはほとんど隙間がなく中で踊ることもなさそうなので、そのまま今まで使用してますが何の問題も有りません。
シールドケースにHDDへ接続するソケットが取り付いてるので、しっかり挿入します。ソケットの先はPC本体と接続するコネクタへ繋がっており、コネクタの受け側はPC本体に固定されます。シールドケースを所定の位置に持って行けばコネクタ同士が接続される構造になってますがしっかりと押し込んでください。しっかり押し込まないとHDDが認識されず、HDDが壊れたかとあせった記憶があります。
最後に蓋を元通り2本のボルトで締め付け、HDDの取り付けは完了です。

次回はメモリの増設、OSのインストール(WindowsXP)を説明します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノートPC・こんな使い方知っ... | トップ | ノートPC・こんな使い方知っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事