私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ブルーレイ・プレイヤー(再生のみ)を物色中。

2016-06-08 01:02:34 | Weblog
価格.com のランキングです。




満足度1位の OPPO BDP-105D(244080円)という とんでもない値段のものもありますが(DSDも聴けるみたいで主にオーディオマニアに人気のようです)それを除くと、SONY BDP-S1500 か パナソニック DMP-BD88 に絞れそうです。

主な特徴を見てみますと、


<SONY BDP-S1500>





<パナソニック DMP-BD88 >








再生性能ほぼ同じですが、値段はパナソニックの方が少し安いです。


かつて、SONY 製品では苦い思い出があるので(SONY の TV2台が、保証期間切れジャストタイミングで連続して壊れました。)ここはパナソニックにしようかな。。。。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 の更新履歴をチェ... | トップ | 音楽CDを iPad mini と PC... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Truth&Hope)
2016-06-08 22:00:51
私はパナソニックのブルーレイレコーダーを使用しているのですが、過去のDVDレコーダー2台は約5年はほぼ問題なく使えました。ですが、録画やディスクへのダビングでは4~5年ぐらいから問題が起こるようになりました。
頻繁に使用していたので、そのぐらいが限界だったのかもしれません。
湿気など環境の影響で故障率が変わったり、海外製の部品は質の悪いものもあるのでそれが影響する可能性があると思います。日本では生産されてない部品があるので、そこは諦めるしかなさそうです。

SONY製は使ったことがないので分かりませんが、売れ筋ではパナソニックのようですし、評価もパナソニックが良いようです。
返信する
貴重なご示唆、ありがとうございます。 (hiros-pc)
2016-06-09 09:18:40
貴重なご経験を教えて頂き、ありがとうございます。
これでパナソニックを買う決心がつきました。
そういえば、パナソニックの対応で忘れられないうれしい意思い出がありました。
数年前になりますが、我が家で唯一残っているVHCビデオデッキを久しぶりに使おうと思ったら、リモコンが見つからず、設定ができない状況にな困り果て、何か方法がないかパナソニックのサービスに相談したら、「販売もしてるが高価なので、設定のためだけなら、送料も含めタダで貸します。」と言ってくれたのです。
もちろんお借りして、使えるようになりました。
こういう会社には、ホント好感が持てますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事