エクスプローラーで見つけた「hiberfil.sys」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/009d5aae5548d810558fc8012b0bf36b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/80f1b788717bd46a1961efec43f33483.jpg)
早速、このファイルは何なのか、調べて見ると、休止状態を構築するための領域であり、休止状態を使用しない場合は削除できるようです。
ノートPCであれば休止を使うことがあると思いますが、デスクトップでかつ機動の早いSSDを使うのであれば、休止を使うメリットはほとんどないと思うので、削除することにしました。
削除前のSSDの残容量は、以下のように 3GBしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/6214bca2a41c5c0ee6fc0e1435a97f71.jpg)
以下、Windows8.1 で「hiberfil.sys」を実際に削除してみたところです。
最初に、左下のウィンドウズマークを右クリック、「コマンドプロンプト」を管理者権限で起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/7a6f68ebd5618f4374f22b9738a74307.jpg)
ここに、「powercfg.exe /hibernate off」のコマンドをインプットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/accdcd1aec3bf6e2d04d9e7c749b2acd.jpg)
これだけで完了です。
再度、エクスプローラーを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/c54c068d04fe827e9d3f15dbcb93c62f.jpg)
確かに、「hiberfil.sys」が消えていました。
ディスクの空きスぺースを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/5f7dc8d7844b3c4b259225a5e828a2ad.jpg)
5GB近くまで確保できました。
データーファイルをHDDに格納すれば、32GBのSSD でも十分実用可能と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/009d5aae5548d810558fc8012b0bf36b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/80f1b788717bd46a1961efec43f33483.jpg)
早速、このファイルは何なのか、調べて見ると、休止状態を構築するための領域であり、休止状態を使用しない場合は削除できるようです。
ノートPCであれば休止を使うことがあると思いますが、デスクトップでかつ機動の早いSSDを使うのであれば、休止を使うメリットはほとんどないと思うので、削除することにしました。
削除前のSSDの残容量は、以下のように 3GBしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/6214bca2a41c5c0ee6fc0e1435a97f71.jpg)
以下、Windows8.1 で「hiberfil.sys」を実際に削除してみたところです。
最初に、左下のウィンドウズマークを右クリック、「コマンドプロンプト」を管理者権限で起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/7a6f68ebd5618f4374f22b9738a74307.jpg)
ここに、「powercfg.exe /hibernate off」のコマンドをインプットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/accdcd1aec3bf6e2d04d9e7c749b2acd.jpg)
これだけで完了です。
再度、エクスプローラーを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/c54c068d04fe827e9d3f15dbcb93c62f.jpg)
確かに、「hiberfil.sys」が消えていました。
ディスクの空きスぺースを見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/5f7dc8d7844b3c4b259225a5e828a2ad.jpg)
5GB近くまで確保できました。
データーファイルをHDDに格納すれば、32GBのSSD でも十分実用可能と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます