以下、Windows 11 でHyper V を使って、Ubuntu 22.04 LTS をイんストールする様子です。
最初に、「プログラムと機能>Windows の機能の有効化または無効化」 でHyper-V を有効にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/03df970d55b00eba97a1381bfddabe9a.jpg)
インストールが完了したら、Windows ツールにある 「Hyper-V クイック作成」を開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/7ae824c5cd49462458ea305f3b24df83.jpg)
以下の画面になるので、Ubuntu 22.04 LTS を選択し、右下の「その他のオプション」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/fd1e413c1836134707148a115d03a1b3.jpg)
名前(任意)を入力し、Network は「Default Switch」を選択し、「仮想マシンの作成」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/b42cd1d8bbaf2b5c99ac4237ec1f1bbe.jpg)
ダウロードが開始されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/3b4d39b655b83640428abc195f944bf3.jpg)
15分ほどで以下の画面になるので「設定の編集」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/abc9a12da06bea65d71c8255cc889b2b.jpg)
以下の設定画面になるので、メモリをクリックし、デフォルトの 「4GB」 から「8GB」 に変更しました。
<デフォルト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/56764df2b95ab3c42a10e2d5e66ea2e5.jpg)
<変更後>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/d865eb209070d0ffcf06b6e5d85bf985.jpg)
次にプロセッサをクリックし、でデフォルトの「1」から「2」に変更
<デフォルト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/fe7d1c99192c7bc2cc9aa34d4501143a.jpg)
<変更後>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/bb239a9aad1e47e5deb95e93b3decb68.jpg)
「OK」をクリックし、続いて Hyper-V マネジャーを起動し、仮想マシン「ubuntu 22.04 LTS」を選択し右クリックから「接続」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/ad4f4e43fd4976d704f83fd83f92d91f.jpg)
以下の画面になるので「起動」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/df4950e8a182f59c712c91c45e7cb8f6.jpg)
すると、以下の初期設定画面になるので、ウイザードに従って進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/9e71487b45fc3b5f24022c5872324a14.jpg)
下方にスクロールし、「日本語」を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/f8e96db2bd82076fd2fc3733331fd1e0.jpg)
キーボードレイアウトは「Japanese」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/4f4e271584b20cc83a5b29d36c47a0a2.jpg)
場所は、デフォルトで日本になっていたので、「続ける」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/7a1281416e1d96a5a52ea9b62f4b5872.jpg)
ユーザー名(アカウント)、PW 等を入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/0d027bb06f6b98e2d1930dbdbe6b161d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/98d13edfa5c39fe3d6e438d5b5dac111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/b47d56e0c62c58ddd0ce87b2a183db51.jpg)
画面サイズの設定になります。元の画面が 1920x1060 なので、ここは一回り小さい デフォルトの1360x768 のままにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/1cada6a7114ec9af82c6a52211fe7094.jpg)
以上で初期設定完了、パスワード入力画面になるので、入力後「OK」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/c1ab28bbdfc90662eea99c1efca696e4.jpg)
起動後、最初に設定画面を開き、背景画像を変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/9e00d0621159f0ff7ae93c6d6ef97007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/ffaad6db3c4fea111647930f7dc587f2.jpg)
次にバージョン 24.04 LTS にアップデートできないか、左側ペインにある「Check-new-release-gtk」をクリックすると、「Ubuntu 24.04.1 LTS Upgrade Available」のポップアップがでてきので、「Yes,Upgrade Now」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/2643b518c00fb2bb0b0ebd3399d72214.jpg)
ところが、2時間ほど待ってみたのですが、何も変化なし。。。
どうやら、我が家の環境だけかもしれませんが、、、Hyper-V からがアップデートできないようです。
最初に、「プログラムと機能>Windows の機能の有効化または無効化」 でHyper-V を有効にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/03df970d55b00eba97a1381bfddabe9a.jpg)
インストールが完了したら、Windows ツールにある 「Hyper-V クイック作成」を開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/7ae824c5cd49462458ea305f3b24df83.jpg)
以下の画面になるので、Ubuntu 22.04 LTS を選択し、右下の「その他のオプション」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/fd1e413c1836134707148a115d03a1b3.jpg)
名前(任意)を入力し、Network は「Default Switch」を選択し、「仮想マシンの作成」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/b42cd1d8bbaf2b5c99ac4237ec1f1bbe.jpg)
ダウロードが開始されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/3b4d39b655b83640428abc195f944bf3.jpg)
15分ほどで以下の画面になるので「設定の編集」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/abc9a12da06bea65d71c8255cc889b2b.jpg)
以下の設定画面になるので、メモリをクリックし、デフォルトの 「4GB」 から「8GB」 に変更しました。
<デフォルト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/56764df2b95ab3c42a10e2d5e66ea2e5.jpg)
<変更後>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/d865eb209070d0ffcf06b6e5d85bf985.jpg)
次にプロセッサをクリックし、でデフォルトの「1」から「2」に変更
<デフォルト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/fe7d1c99192c7bc2cc9aa34d4501143a.jpg)
<変更後>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/bb239a9aad1e47e5deb95e93b3decb68.jpg)
「OK」をクリックし、続いて Hyper-V マネジャーを起動し、仮想マシン「ubuntu 22.04 LTS」を選択し右クリックから「接続」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/ad4f4e43fd4976d704f83fd83f92d91f.jpg)
以下の画面になるので「起動」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/df4950e8a182f59c712c91c45e7cb8f6.jpg)
すると、以下の初期設定画面になるので、ウイザードに従って進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/9e71487b45fc3b5f24022c5872324a14.jpg)
下方にスクロールし、「日本語」を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/f8e96db2bd82076fd2fc3733331fd1e0.jpg)
キーボードレイアウトは「Japanese」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/4f4e271584b20cc83a5b29d36c47a0a2.jpg)
場所は、デフォルトで日本になっていたので、「続ける」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/7a1281416e1d96a5a52ea9b62f4b5872.jpg)
ユーザー名(アカウント)、PW 等を入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/0d027bb06f6b98e2d1930dbdbe6b161d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/98d13edfa5c39fe3d6e438d5b5dac111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/b47d56e0c62c58ddd0ce87b2a183db51.jpg)
画面サイズの設定になります。元の画面が 1920x1060 なので、ここは一回り小さい デフォルトの1360x768 のままにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/1cada6a7114ec9af82c6a52211fe7094.jpg)
以上で初期設定完了、パスワード入力画面になるので、入力後「OK」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/c1ab28bbdfc90662eea99c1efca696e4.jpg)
起動後、最初に設定画面を開き、背景画像を変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/9e00d0621159f0ff7ae93c6d6ef97007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/ffaad6db3c4fea111647930f7dc587f2.jpg)
次にバージョン 24.04 LTS にアップデートできないか、左側ペインにある「Check-new-release-gtk」をクリックすると、「Ubuntu 24.04.1 LTS Upgrade Available」のポップアップがでてきので、「Yes,Upgrade Now」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/2643b518c00fb2bb0b0ebd3399d72214.jpg)
ところが、2時間ほど待ってみたのですが、何も変化なし。。。
どうやら、我が家の環境だけかもしれませんが、、、Hyper-V からがアップデートできないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます