やり方は簡単ですが、「端末」からいくつかのコマンドを入力する必要があり、備忘録を兼ね、紹介します。
右下のアプリ一覧をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/69/a8c6d58ac9fb64fdf55ad69a61fda085.png)
以下の画面になるので、「端末」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/2840c1c3d0090d77dd60253d641b19df.png)
端末が起動したところで以下のコマンドを入力
sudo apt update
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/40403c5cc8faacd9c9e480ee273a651a.png)
パスワードを求められので、入力し Enter 押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/09d2121f6c504f7bbe169445b101b6ff.png)
以下の画面になり、アップグレードパッケージが2ケ検出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/e93b1709d6226ada8fc42396caa9517f.png)
これらをアップグレードするため、以下のコマンドを入力。
sudo apt upgrade -y
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/e01c9cf5134d3592cff1fe0e6f1e5ad2.png)
数分でアップグレード完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/1e30c3981b4ad0b90b0c03098587f454.png)
以上で事前準備が完了、続いて cinnamon デスクトップのインストールを行うため、以下のコマンドを入力。
sudo apt install task-cinnamon-desktop
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/43ab6d6aacb3eb9120f1fdf982e7403c.png)
この後、5分ほどで「do you want to continue? [Y/n] y」という表示がでるので キーボードの「y」キーを押すと完了し、以下のコマンドで再起動します。(その時の画面のキャプチャを忘れてしまい、画像を紹介できず。。。)
sudo shutdown -r now
再起動すると、画面右下に歯車アイコンが出来ており、これをクリックすると、「Cinnamon」が出来ており、これを選択、(Ubuntu を選択すれば、従来通りのUbuntu が起動できます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/411276be0bf50f49e04b4b0b1186c78e.png)
PWを入力すると、 「Cinnamon」デスクトップが起動できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/f5c0fbd5ccb2849078b1321575b94704.png)
左端のアイコンをクリックすると、Windows 11 のスタート画面とそっくりな設定画面がひらきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/54a2182fac0a6d86107c67b9cb28036e.png)
windows 11 を使い慣れた人であれば、直感的に使えそうです。。。
右下のアプリ一覧をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/69/a8c6d58ac9fb64fdf55ad69a61fda085.png)
以下の画面になるので、「端末」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/2840c1c3d0090d77dd60253d641b19df.png)
端末が起動したところで以下のコマンドを入力
sudo apt update
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/40403c5cc8faacd9c9e480ee273a651a.png)
パスワードを求められので、入力し Enter 押します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/09d2121f6c504f7bbe169445b101b6ff.png)
以下の画面になり、アップグレードパッケージが2ケ検出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/e93b1709d6226ada8fc42396caa9517f.png)
これらをアップグレードするため、以下のコマンドを入力。
sudo apt upgrade -y
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/e01c9cf5134d3592cff1fe0e6f1e5ad2.png)
数分でアップグレード完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/1e30c3981b4ad0b90b0c03098587f454.png)
以上で事前準備が完了、続いて cinnamon デスクトップのインストールを行うため、以下のコマンドを入力。
sudo apt install task-cinnamon-desktop
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/43ab6d6aacb3eb9120f1fdf982e7403c.png)
この後、5分ほどで「do you want to continue? [Y/n] y」という表示がでるので キーボードの「y」キーを押すと完了し、以下のコマンドで再起動します。(その時の画面のキャプチャを忘れてしまい、画像を紹介できず。。。)
sudo shutdown -r now
再起動すると、画面右下に歯車アイコンが出来ており、これをクリックすると、「Cinnamon」が出来ており、これを選択、(Ubuntu を選択すれば、従来通りのUbuntu が起動できます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/411276be0bf50f49e04b4b0b1186c78e.png)
PWを入力すると、 「Cinnamon」デスクトップが起動できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/f5c0fbd5ccb2849078b1321575b94704.png)
左端のアイコンをクリックすると、Windows 11 のスタート画面とそっくりな設定画面がひらきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/54a2182fac0a6d86107c67b9cb28036e.png)
windows 11 を使い慣れた人であれば、直感的に使えそうです。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます