私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

DVI-I to D-Sub 変換アダプターの怪?

2011-10-05 22:17:10 | Weblog
実物はこれです。



どちらも全く問題なく機能していますので、使用するピンは写真の左側の少ない方で十分、と言うことだと思います。

コスト面ではピンが少ない方が良いのに決まっていますが、それではなぜ本数の多いものが存在するのか。

結線図を調べて見ると、以下のようになっています。



DVI-I は29Pin ですが、15Pin に変化できる、ということは、その差14pin には何の意味があるのでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のプリンターは凄いですね。 | トップ | 古いメモリ、何か使い道はな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事