無線LAN子機を取り外す前の状態です。
ネットワークアダプターには、この赤枠の 無線LAN と 有線LAN の2つが接続されています。
無線LAN の方は、以下の様に、IPv4 アドレス を 192.168.1.7 に固定してあります。
ネットワークの接続状態を見ると、以下の様に、有線・無線いずれも正常に機能しています。
右のイーサネットが有線LAN ですが、なぜか名称が「Buffalo A 32B0」と変更(デフォルトでは「ネットワーク」となっていました。)されてしまっていました。
この後、PCをシャトダウンし、無線LAN子機を取り外し、再起動します。
ネットワークの接続を見ると、以下の様に 有線LAN のみになりました。(名称は相変わらず「Buffalo A 32B0」のままですが、、、)
続いて、有線LAN IPv4 アドレスを ”自動取得” から、取り外した無線LAN が使っていた 192.168.1.7 に変更することに。。。
”イーサネット” アイコンを右クリック、プロパティ から IPv4 を選択。
IPアドレスが自動取得になっているので、以下の様に 固定アドレスに変更します。
ここで「OK」をクリックすると、以下の警告ポップアップが出てきました。
存在していないアダプターのIPアドレスを削除するか、聞いてきましたので、躊躇なく「はい」をクリック。
(存在していないアダプターなので問題なしと考えました。)
すると、なぜか IPv4接続が ネットワークアクセスなし、となってしまいました。
IPv6 接続が問題なくできているので、とりあえず大きな支障は無さそうですが、なんとか正常に戻すための設定を模索中。。。
ネットワークアダプターには、この赤枠の 無線LAN と 有線LAN の2つが接続されています。
無線LAN の方は、以下の様に、IPv4 アドレス を 192.168.1.7 に固定してあります。
ネットワークの接続状態を見ると、以下の様に、有線・無線いずれも正常に機能しています。
右のイーサネットが有線LAN ですが、なぜか名称が「Buffalo A 32B0」と変更(デフォルトでは「ネットワーク」となっていました。)されてしまっていました。
この後、PCをシャトダウンし、無線LAN子機を取り外し、再起動します。
ネットワークの接続を見ると、以下の様に 有線LAN のみになりました。(名称は相変わらず「Buffalo A 32B0」のままですが、、、)
続いて、有線LAN IPv4 アドレスを ”自動取得” から、取り外した無線LAN が使っていた 192.168.1.7 に変更することに。。。
”イーサネット” アイコンを右クリック、プロパティ から IPv4 を選択。
IPアドレスが自動取得になっているので、以下の様に 固定アドレスに変更します。
ここで「OK」をクリックすると、以下の警告ポップアップが出てきました。
存在していないアダプターのIPアドレスを削除するか、聞いてきましたので、躊躇なく「はい」をクリック。
(存在していないアダプターなので問題なしと考えました。)
すると、なぜか IPv4接続が ネットワークアクセスなし、となってしまいました。
IPv6 接続が問題なくできているので、とりあえず大きな支障は無さそうですが、なんとか正常に戻すための設定を模索中。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます