使用している液晶タッチパネルは、「iiyam 9415TD15/G2」というものです。以前にブログで紹介しているので、以下参考にみてください。
ところで、Windows7 Home Premium には標準で タブレットPC機能があるので、液晶タッチパネル側が対応していれば色々と面白い使い道がありそうです。
まず、ドライバー探しに取り掛かりました。ソフトは「Elo TouchSystems」というところでサポートしているので、早速EloのホームページにアクセスするとWindows7用のドライバーがちゃんと用意されていました。「SW601379_TETouch_5.2.0」というバージョンです。
しかもRS232CでもOKです。
早速インストールしてみました。Windows7でもばっちり使えます。
タッチキーボードはもちろん、ドラッグ&ドロップも指先で行え、直感的に使えました。
もっと慣れて使いこなせば、かなり面白いと思います。
それよりなにより、こんなに古い液晶タッチパネルが、最新のWindows7でも使えるように、サポートしてくれている 「Elo」 さんに感謝感激です。
確かにタッチパネルには興味ありますよ フムフムw
わっちも挑戦しようと考えておりまするw
・・・(お話から、お近くにお住まいかな??
これからも末永く楽しみにしておりまするww
タッチパネルは、若い人は当たり前のように使いこなしているようですが、キーボードに馴れた私のような年寄りにはなかなかなじめず、とにかく使ってみようと思っています。
その他windows7には音声入力機能もあるので、これも試してみたいアイテムではあります。