最初にインストールの準備として「Synaptic」パッケージマネジャーを起動します。
「デスクトップ」→「システム管理」→「Synapticマネジャー」で以下の画面が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/1eabe196f212e1e14386414f5d08821c.jpg)
今回はWindowsのエクセル、ワード、パワーポイント と互換性のあるフリーソフトOpen Office.org をインストールすることにしました。
早速、Synapticマネジャーから「officeorg」を検索しますと、見つからないと出ます。
そこで「再読込」をクリックすると自動でダウンロードしてきてくれます。
あとは自動でインストールしてくれます。結果は以下のようになり、エクセル・ワードなどとファイルの共有が可能になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/147d2fb584aa3d4ae7957c4cc7f692e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/d6582d1e88640a7bf3cbf95ef3e8c506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/34e36a7148a4adcdaca0ffcaaf21d5a7.jpg)
「デスクトップ」→「システム管理」→「Synapticマネジャー」で以下の画面が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/1eabe196f212e1e14386414f5d08821c.jpg)
今回はWindowsのエクセル、ワード、パワーポイント と互換性のあるフリーソフトOpen Office.org をインストールすることにしました。
早速、Synapticマネジャーから「officeorg」を検索しますと、見つからないと出ます。
そこで「再読込」をクリックすると自動でダウンロードしてきてくれます。
あとは自動でインストールしてくれます。結果は以下のようになり、エクセル・ワードなどとファイルの共有が可能になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/147d2fb584aa3d4ae7957c4cc7f692e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/d6582d1e88640a7bf3cbf95ef3e8c506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/34e36a7148a4adcdaca0ffcaaf21d5a7.jpg)
親切な回答をして頂き、ブログにあるような調査を開始。ハム音が出そうな箇所を1ケ所づつ調べていって判明したのは、マザーのハムではなく、外付けのスピーカーのアンプの電源ノイズであることが判明。
今は、スピーカーをお蔵にして直接マザーに接続して使用しています。お世話になりました。
返答が遅れたのは、ブログの中を全部読んでいたためですみません。私もオーデイオマニアだったので大変興味深い内容のことが沢山書いてありました。
特にAUTOGRAPH MINIは興味をそそります。過去の経験からスピーカーは小径フルレンジに限ると思っています。
厳密にはコアキシャルの2ウエイでしょうが、音場の再現性は大径では逆立ちしてもできないと思っています。
また、暇を見てお邪魔します。尚、共通の知人のMさんはDACを自作すると言っていました。