私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

車(日産エクストレイル)の スマートキーのバッテリー不足警告が出たので、自分で交換しました。

2020-07-31 01:16:12 | Weblog
以前、日産フーガの電池交換をした時の様子は以下を参照ください。

車の電子キーのバッテリーを交換してみました。 - 私のPC自作部屋

車です。撮影場所は御前崎。バックの建物は映画(題名は忘れましたが)で使用されたもので数年前は喫茶店だったのですが今は空き家のようです。問題の...

車の電子キーのバッテリーを交換してみました。 - 私のPC自作部屋

 


それでは、日産エクストレイルのスマートキーのバッテリ交換の様子を紹介します。
先々月、最初の車検だったので、交換なしで3年以上持ったことになります。。。

尚、メーカーはディーラーで交換することを推奨しており、自分で交換・失敗した場合の補償はしてくれないと思いますので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。

必要なバッテリーは CR2032(以下)  1ケです。(フーガでは、 CR2025 でしたので、電池が2年しか持たなかったのかもしれませんね。。。)



分解前の本体です。



まず、メカニカル・キーを取り外します。



この赤枠部に爪を入れ、下側のカバーを外します。(ネジなどで固定されていませんが、無理やり開こうとすると割れるてしまうリスクがあるので、少しづつ全周にかけて少しづつ開いていきます。)



下側のカバーを外すと、以下の様になっていますので、今度は右下の赤枠部から同じように爪をいれながら少しづつ外していきます。
尚、左側赤枠部はメカニカルキーの抜け止めであり、簡単に外れてしまいますが、微細なスプリングが入っているので、無くさないように注意します。



この部品を外すと、裏側に電池(CR2032)が取り付けてありました。



この電池を外したところで、分解は終了です。



後は新品電池に交換し(以下)、分解した手順の逆に組み付けていきます。



電池部を本体に組み付けます。



最後に裏側のカバーを組み付けて完了です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Microsoft Edge バージョン 8... | トップ | Thunderbird 68.11.0 がリリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事