私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

DVD RAM 松下寿製 SW-9582-C 調子悪いので分解整備しました。

2009-12-29 03:38:20 | ドライブ関係
問題のドライブはこれです。




分解の手順を紹介します。
まず裏返してして、底板固定している4本のビスを取り外します。



するとこのような基板がフィルム状のケーブルで接続されているので、これを引っこ抜きます。但し、差し込む時の方向性を間違わないように、マジックでマークを着けておきます。





基板を外すと、ようやくメカ部分が見えてきます。

こんどは表側にして、上部カバーを取り外し、内部にある回転部分の上押さえを取り外します。



そうすると、レンズ部分とその他メカ部分全体が見えるようになりました。



分解はここまでにしておきます。

次は整備です。
整備と言っても、埃等を綺麗に清掃すること、及び稼動部の動きを滑らかにするため、以下に示す「クレポリマート」という海面活性剤を綿棒で、動く部分に塗布して行きます。



レンズ部分はステッピングモーターでウオームネジを回転させて直線運動に変化しているので、このウオームネジ部を念入りに清掃しクレポリマートを縫っておきます。



その他、スピンドル回転部分、イジェクター駆動部(プーリー&ゴムベルト駆動)等を同様に清掃&磨いていきます。



この後は組立てです。フィルム状のケーブルを元通りにソケットに差込み、完成。




結果、動きもスムーズに、動作音も静かになったように感じます。
今のところ、問題なく動作しておりますが、もうしばらく様子を見ることにします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シースルーHDDを作る(そ... | トップ | DOS/V Power Report 誌 主... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ関係」カテゴリの最新記事