現在、”ファイル履歴のバックアップ” として70GB ほど使っていますので、手元に遊んでいた 160GB のHDD を使うことにしました。

現在、2TB×3台、4TB×1 台 計4台 のHDDで記憶域プールを構成、自作のHDDラックに収めてあります。

HDDラックにはあと1台取り付けることができるので、ここに増設することにしました。
<Before>

<After>

SATA & 電源ケーブルを再接続し、増設完了。

増設したHDD は記憶域プールには入れず、単独でフォーマットし、”ボリューム(F:)" としました。

ボリューム(E:) に保存してある"ファイル履歴のバックアップ” はトータル72.9GB のサイズなので、問題なく移動できます。
続いて、データの移動を行うため、Windows Server のダッシュボードを起動し、”記憶域” を開き、"ファイル履歴のバックアップ”を選択し、”フォルダーの移動” をクリック。

すると、以下のウイザードが起動するので ”次へ” をクリック。

該当フォルダーの新しい場所として、(F:)ドライブが選択されていることを確認し(ウイザードでディレクトリ・ファイル名等自動入力しれくれます)、”フォルダーの移動” をクリック。

15分ほどで、問題なく引っ越し完了しました。。。

現在、2TB×3台、4TB×1 台 計4台 のHDDで記憶域プールを構成、自作のHDDラックに収めてあります。

HDDラックにはあと1台取り付けることができるので、ここに増設することにしました。
<Before>

<After>

SATA & 電源ケーブルを再接続し、増設完了。

増設したHDD は記憶域プールには入れず、単独でフォーマットし、”ボリューム(F:)" としました。

ボリューム(E:) に保存してある"ファイル履歴のバックアップ” はトータル72.9GB のサイズなので、問題なく移動できます。
続いて、データの移動を行うため、Windows Server のダッシュボードを起動し、”記憶域” を開き、"ファイル履歴のバックアップ”を選択し、”フォルダーの移動” をクリック。

すると、以下のウイザードが起動するので ”次へ” をクリック。

該当フォルダーの新しい場所として、(F:)ドライブが選択されていることを確認し(ウイザードでディレクトリ・ファイル名等自動入力しれくれます)、”フォルダーの移動” をクリック。

15分ほどで、問題なく引っ越し完了しました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます