最初に、8GB以上の USBメディア をPCに装着しておきます。
USBが認識されたら、Windows10 のダウンロードサイト(以下URL 添付)にアクセスします。
Windows10 ダウンロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/baf4a39c703bc2600c2af539902733b4.jpg)
「ツールを今すぐダウンロード」をクリック、"MediaCreationTool1803" という実行ファイルをダウンロード&保存するため「保存」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/6e192e9d4939abd314e55e1c8c1129f0.jpg)
ダウンロードしたファイルですが、従来はどのバージョンでも "MediaCreationTool" と、バージョン名の無い実行ファイルでしたが、バージョン1803 になってからは"MediaCreationTool1803"、とバージョンナンバーが付くようになりました。
この実行ファイルをダブルクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/3ee20213255aa1777a4d56703cbf153f.jpg)
「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/53bd6bb8548eda19e55d429aed17e930.jpg)
「同意する」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/6503094b70e76084173e592d41ca5a65.jpg)
「別のPCのインストールメディアを作成する」にチェクを入れ「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/9b4aac9bed80f09a7a2affe3dfbc3171.jpg)
アーキテクチャを選択します。我が家では64,32bit 双方のタイプがあるので、「両方」を選択し「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/f43285db6e4800540f142981a3d0f752.jpg)
「USBフラッシュドライブ」にチェックを入れ「次へ」をクリック。(DVDディスクを作る場合は、「ISO ファイル」にします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/4a7ebf2849386349befda44a2e1ebd6e.jpg)
USBメディアの場所を確認し、問題なければ「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/7f72289627341cc8e67a87bb7ec1330d.jpg)
あとは待つだけです。PCのスペック、ネット環境等により差があると思いますが、我が家では 1時間程で完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/34753b69064494e23afef492e1997058.jpg)
あんまり使いたくはありませんが、最悪に備えての準備でした。。。
USBが認識されたら、Windows10 のダウンロードサイト(以下URL 添付)にアクセスします。
Windows10 ダウンロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/baf4a39c703bc2600c2af539902733b4.jpg)
「ツールを今すぐダウンロード」をクリック、"MediaCreationTool1803" という実行ファイルをダウンロード&保存するため「保存」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/6e192e9d4939abd314e55e1c8c1129f0.jpg)
ダウンロードしたファイルですが、従来はどのバージョンでも "MediaCreationTool" と、バージョン名の無い実行ファイルでしたが、バージョン1803 になってからは"MediaCreationTool1803"、とバージョンナンバーが付くようになりました。
この実行ファイルをダブルクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/3ee20213255aa1777a4d56703cbf153f.jpg)
「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/53bd6bb8548eda19e55d429aed17e930.jpg)
「同意する」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/6503094b70e76084173e592d41ca5a65.jpg)
「別のPCのインストールメディアを作成する」にチェクを入れ「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/9b4aac9bed80f09a7a2affe3dfbc3171.jpg)
アーキテクチャを選択します。我が家では64,32bit 双方のタイプがあるので、「両方」を選択し「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/f43285db6e4800540f142981a3d0f752.jpg)
「USBフラッシュドライブ」にチェックを入れ「次へ」をクリック。(DVDディスクを作る場合は、「ISO ファイル」にします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/4a7ebf2849386349befda44a2e1ebd6e.jpg)
USBメディアの場所を確認し、問題なければ「次へ」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/7f72289627341cc8e67a87bb7ec1330d.jpg)
あとは待つだけです。PCのスペック、ネット環境等により差があると思いますが、我が家では 1時間程で完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/34753b69064494e23afef492e1997058.jpg)
あんまり使いたくはありませんが、最悪に備えての準備でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます