私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 の「スクリーンキーボード」と「タッチキーボード」について

2015-08-27 02:17:23 | OS・ソフト
まず、Windows10 でタッチキーボードを使えるようにしてみます。

タスクバーの上で右クリック →「タッチキーボードのボタンを表示」にチェックを入れます。





タスクバーにアイコンが表示されますので、それをクリック。






これでタッチキーボードが使えるようになります。

個人的には、タッチキーボードは機能がかなり簡素化されており、目的によっては使いずらいかなと思います。



続いて、スクリーンキーボードを使ってみます。


左下の Windows マークをクリックし、「Windows 簡易操作」→「スクリーンキーボード」をクリックすると以下のように使えるようになります。




スクリーンキーボードは、機能的には ハードキーボードと全く同じであり、タッチキーボードに比べ使い勝手は非常に良いと思います。


尚、このスクリーンキーボードが立上ったとたん、先に開いてあった、タッチキーボードは勝手に閉じてしまいました。

両方を同時に使うことはないだろう、ということでそのような背反動作に変更したのかもしれません。



そうだとすると、タッチキーボードの存在意義がますます分からなくなってきます。



なにか、タッチキーボードでしかできないことがあるのでしょうか?? 




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NTT西日本から、「東海エリア... | トップ | Windows Server 2012R2 「自... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タッチキーボードの機能はIMEによって変わる (shaw)
2015-08-28 01:49:23
タッチキーボードのUIはIMEによって変更可能のようです。

GoogleIMEでは出来ませんが
Microsoft IMEではスマホと同じような平仮名フリック入力が出来たりATOKでは変換候補ウィンドウが充実していたりするので人によってはIMEの変更次第で存在意義があるかもしれません。

返信する
貴重なご示唆、ありがとうございます。 (hiros-pc)
2015-08-28 08:53:07
shaw さん、コメントありがとうございます。
私の頭には、スマホやタブレットを使う場合が抜けてました。
確かに、スマホの小さい画面ではシンプルなタッチキーボードの方が使いやすいですね。
もっと視野を広げないといけない、と反省してます。
返信する
スクリーンキーボードで出来ること (tako_888k)
2018-05-31 07:50:12
タッチキーボードではIMEのユーザー辞書が使えませんが、スクリーンキーボードでは使えます。又、スクリーンキーボードではWindowsキー、ファンクションキーなどを利用したショートカットキー操作が出來ます。私は、Win10タブレットを使う時、タスクバーにスクリーンキーボードのアイコンを表示させ、タッチキーボードと使い分けています。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2018-05-31 09:12:22
tako_888k さん、コメントありがとうございます。

マイクロソフトでは、デスクトップ、タブレット、モバイル と Windows10 を使うデバイスの幅が広がること(というより広げるため)を想定し、スクリーン と タッチ キーボード を準備したのではと思われます。

おっしゃるように、デバイスによりこれらを上手く使い分けるというのが、賢い使い方ですね。。。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事